■想像力を刺激されるプラネタリウムでの演奏会
音楽は、私たちに様々な効果をもたらしてくれます。
音楽で想像力を刺激し豊かな心作りが期待されるプラネタリウムでの演奏会は、いかがでしょうか。
「耳をすまして」では守時タツミさんの作られる音の世界に包まれ、プラネタリウムの星空の中で演奏旅行に出かけましょう!
子ども達には「おとえほん」よりセレクトされたオーケストラサウンドとともに、世界、日本の昔話の読み聴かせも楽しむこができます。良質な音楽に触れ、豊かな情緒を育んで欲しいものですね!
■日 時:2017年2月5日(日)
第1部:お子様と楽しむ「おとえほん」 読み聞かせ 13:00開演 *開場12:30
第2部:耳をすまして〜MOTTAINAI SOUND より 14:30開演 *開場14:00
■会 場:タイムドーム明石町 東京都中央区明石町12−1
■参加費
第1部 おとえほんの世界(大人+子ども各1名) ¥1,500
第1部 追加1席(1名) ¥500
第2部 耳をすまして(大人1名)¥3,000
第2部 耳をすまして(子ども1名)¥1,500
ご参加はこちらから http://cotooto.peatix.com/
___________________
主催 デジベル合同会社/社会教育団体Cotocoto
協力 MOTTAINAIキャンペーン事務局
___________________
*完全入れ替え制となります。第1部、第2部ともにご参加の方はそれぞれのチケットをお求めください。
*開演いたしますと、すぐ入場できないことがございます。ご了承ください。
【おとえほんとは】
「おとえほん」は、名前のとおり、聴く絵本。映画のサントラを思わせる叙情豊かなオーケストラ・サウンドをバックに、女優の南果歩、鶴田真由が語り、思わずぐっと話に引き込まれていきます。現在、NHKラジオ深夜便「音の絵本」にてレギュラー、JAL国内線、国際線全便で機内音楽ペッパーくんにも標準装備されています。CDからアプリ、電子書籍にまで幅広く展開中です。
【MOTTAINAI SOUNDとは】
音楽家 守時タツミが2007年にスタートさせたプロジェクト。
「自然の音」と「曲」が融合した音楽作品です。山や海に出かけたとき、自然の中で出会ういろいろな音。でも、その場所でしか聞けないのは、MOTTAINAI。波の音、風の音、小鳥のさえずりなど、様々な場所で自然音を収録し、その時目にした風景が曲として描かれています。今では、未来の子供たちに残したい「音」は多岐にわたり、様々な想いも織り込まれています。
◆◆◆演奏家プロフィール◆◆◆
【演奏家プロフィール】守時 タツミ / 音楽家
キーボードプレーヤーとして音楽活動を開始。コンサートツアー、レコーディングから、アレンジ、プロデュースまでこなす。
今まで関わったアーティストは、佐野元春、 ザ・ハイロウズ、Kinki Kids、藤井フミヤ、hitomi、田村直美からClementine にまで至る。
ベネチア映画祭招待作品『千年旅人』など映画音楽も手がけた後、2007 年より「100 年後の子どもたちへ」という思いで、”おとえほん”、”MOTTAINAI SOUND”などの企画、制作を手がけ、高い評価を得ている。
現在、全国各地で「耳をすまして」と題してピアノライブも展開している。
【朗読者 プロフィール】
◆目黒 泉(めぐろいずみ) ナレーター
7月22日生
新潟県三条市(旧南蒲原郡下田村)出身。
舞台やボイスドラマ出演などの活動を経て、現在フリーに。
近年は、情報・報道・スポーツなどテレビ番組のナレーションを担当している。
趣味は、旅・建物探訪・文字を書くこと。
◆川越こず恵
フリーアナウンサー
ママコミュニティーHimemama運営
Mama&Babyにたくさんの笑顔を コトリーノ主宰
地方局でのアナウンサーを経てフリーに。
これまで様々な番組でキャスター・リポーター、MCを担当。
(TBS、テレビ朝日、テレビ東京、ディスカバリーチャンネル、Jcom等など)
TBSラジオ あなたへモーニングコール メインパーソナリティー
他、 各種司会、 VP 、ナレーション等
ママコミュニティーHimemama・コトリーノでは、運営の傍ら
ベビーマッサージ・赤ちゃんサイン・絵本ワークショップなどの講師も担当。
現在もTVや雑誌など様々な分野で活動しています。
◆高村 保裕
日本橋パパの会 代表
日本橋パパの会は、仲良くなろう!助け合おう!地域と繋がろう!をキーワードに、日本橋エリアに住んでいたり働いているパパたちによるサークル。