12月に入ると、家の中のクリスマスツリーを出したり
 お部屋を飾り付けしたりしている方も多いのではないでしょうか。
 素敵なオーナメントを買うのもいいけれど、子どもと一緒に手作りするのもおすすめです。
身近にある材料で、カンタンに可愛い作品を作ってみましょう。
 我が家が幼稚園時代に作ったものたちをご紹介します。
■クリスマスリース

土台になる輪は、100均で買ってきましょう。
 あとは自由に子どもが飾り付け。
 造花・レース・拾った松ぼっくり・お菓子の包み紙についていたリボンなんかを活用しても、
 とっても素敵なクリスマスリースができますよ。
造花も100均にあるので、親子でどれにしよう~って選ぶのも楽しいものです。
■インディアンクロス
 
 インディアンクロスって知っていますか?
 凝って見えるけれども、小さな子でも一人でカンタンにできます。
2本の棒をクロスして、毛糸をぐるぐる巻きつけていくだけ。
 割り箸などを使ってもOKですし、つまようじを使えば可愛いミニミニサイズができます。

木の枝を使うと、なんだか雰囲気も満点に!
 赤やグリーンの毛糸を使ってクリスマスっぽくしてみてもいいですね。
インディアンクロスの作り方は、こちらのサイトがとても分かりやすいので、おすすめです。
■クリスマスツリーのオーナメント
ちょっとした折り紙作品や工作を飾るだけでも、とっても可愛いですよ。

 お菓子の空き缶、トイレットペーパーやラップの芯、総動員です。
紙粘土で作るのも楽しいですね。
 粘土が固まる前に紐を通す穴をあけておくのがポイントです。

子ども達は工作が大好きです!
 自分たちの作品がおうちをキレイに飾るのはきっととてもうれしいし、
 親子で一緒に作れば素敵な思い出にもなります。
毎年ちょっとずつ作品が増えていくと、成長を感じるきっかけにもなりますね。
 寒い冬の日は、是非、親子でオーナメント作りを楽しんでみてはいかがでしょう(加藤朋実)