◆巻かない、握らない、包まない★スティックおにぎり◆
  ~おにぎりよりも、海苔巻きよりも手軽で簡単♪~
こんにちは!
 子どもと作ろう「包丁を使わない料理研究家」のへんみゆかりです。
4回目の今回は、「母の日」のお料理を子どもといっしょに作ります。

<作る人>

 長女 今年3年生になる「ぱっちゃん」
 次女 今年幼稚園 年長になる「のんちゃん」
<お手伝い>
 ママ♪
紹介のレシピは、とっても簡単ですので小さいお子様と一緒に作れますよ。
 「さあ、レッツクッキング~♪」
【材料】(大人2人 子ども2人分程度)
 のり・・・・・・・・・・・・・8枚
 ご飯・・・・・・・・・・・・お茶碗5~6杯分
お好きなおにぎりの具材
 (例 シャケフレーク たらこ 梅干し 昆布 ツナマヨなど)
作り方はとっても簡単!
1[ラップにご飯をひろげます]
 ラップは大き目にカットし、ラップの中央にご飯をのせます

2 [ご飯とご飯で具材をサンド]
ご飯をひろげ、具材をのせ、ご飯でかぶせます。

 がんばる ぱっちゃん、のんちゃん。
3 [ラップの両端を絞り、キャンディ状に]

 ラップの両端をくるくると絞り
 キャンディのようにしたら、モールなどでとめます。
のりをつければ、お顔のある子も作成♪

のんちゃんが、花紙で小さいカーネーションを作ってくれました。


 また、カードにも文字を書き始め
 どれどれ(^・^) 「おかあさん いちも(いつも) また」
 母 ????? (~_~)

お手紙カードは、穴を開けて輪ゴムをつけました。
4[ラッピングします]
 
スティックおにぎりを、英字新聞でラッピングし、
 お花とカードで飾ります。

さあ、どうぞ、召し上がれ★
 ~Happy Mother‘s Day~
母 「ありがとう 涙」
 ほんとうに可愛い子供たち
 親バカで ごめん(#^.^#)
[いただきます!]

食べるときは、のりを敷き、その上にスティックおにぎりをコロコロンところがします。
海苔巻きと違うので
 断面がキレイな円になる必要はありません。楕円でも三角でもOK!
 子どもたちにお任せして気軽に作ってもらいましょう。

あ~~~ん
 頂きます!
私たち、よくここまでママ業を頑張りましたよね。

みな様も素敵な母の日を楽しんでくださいね♪