サツマイモを中心に、作り手と売り手と買い手が一堂に会するサツマイモの一大博覧会「さつまいも博」。2020年開催時には、4日間で5万人も集客したという超人気イベントです。
昨年は残念ながら開催できませんでしたが、今年はファンの熱烈なる後押しもあって満を持しての開催。さっそくココフル編集部も行ってまいりました!
しかし、お芋だけでそんなに盛り上がるものだろうか??と少々疑問に感じる方もいるかもしれません。いやいやサツマイモをあなどるなかれ。その人気の秘密は、多種多様なサツマイモの魅力。どのお店の何を食べてもおいしいことでした~!
19店舗が軒を連ねて、自分たちの自慢の焼き芋やスイーツを披露しています。
oimo cafe&bar apolloでは、種子島産安納芋の焼き芋や安納芋のスイーツを売っています。
安納芋の焼き芋は、ねっとりした甘さで寒い中でもホカホカ温まるとてもおいしいお芋でした。サツマイモってこんなにコクがありましたっけ?と驚く味です。
こんな愉快なお店も。自家発電で焼き芋くじ。超豪華な焼き芋お土産セットが当たるかも!
サツマイモと一言で言っても種類も豊富、焼き方や調理方法も千差万別で、実に多種多様。
シンプルな焼き芋からちょっとおしゃれなスイーツ、アツアツからアイスまで、幅広く、奥深いサツマイモの魅力に圧倒されます。
同じ焼き芋でも品種や焼き方の違いで味も異なるので、食べ比べも楽しんでみてください!
倉田屋さんは2020グランプリ戦で、「さつまいも特選農家賞」を受賞しました。スイーツもとてもおいしいですよ。
お土産に持って帰った倉田屋さんの大学芋です。蜜が絡んで黒ゴマが効いていて、カリっとした舌ざわりのあとにふわっとお芋の甘みが広がり「これだ!食べたかった大学芋は!」と思ったほどおいしかったです。
寒空の中のイベントですので、ぜひアツアツの焼き芋をまずは食べてみて(イートインスペースで食べましょう)。お土産には、先ほど紹介した昔ながらの大学芋のほか、むし芋、芋ようかん、芋ケンピはいかがでしょう。洋風のスイーツもとってもおすすめ。シフォンケーキ、いもプリン、ジャムまで!
ポリポリ!カリカリ!おいしい!止まらないおいしさです。
ふわっふわっふわっふわなシフォンケーキにおいもの甘さがほんのり。ベーキングパウダーなど不要な添加物が一切入っていない優しい味でした。
えー。サツマイモのジャム!?これが甘くておいしくて、またまたびっくり。
こちらはお土産に持ち帰った紅はるかの焼き芋。紅はるかは安納芋ほどこってりしてはいませんが、とてもおいしくいただきました。
さつまいも自体が甘くてコクがあり、どんなお菓子にも相性抜群。スイーツも焼き芋も、おかずやおやつにもピッタリですね。
会場には、ベビーカーをひいたファミリーからお年寄り、高校生など様々な年齢層の人たちが、サツマイモの奥深い味を堪能していました。
さつまいも博の楽しいイベントはこちらにも。
焼き芋グランプリ。
全国から19の焼き芋名人が終結し、グランプリを競います。選ぶのは私たち。販売ゾーン入場口で投票用コインが2枚もらえますので、出店中の焼き芋店舗から好きな「グランプリエントリーやきいも」を購入、食べ比べをしてみましょう。おいしいと思ったお店を選んでイートインスペースに設置されている投票BOXにコインを投票すればOK!最終日の2時までに投票してくださいね!その後集計し、得票数の多い店舗が今年のグランプリとなります。
日本さつまいもサミット
日本全国のサツマイモ生産者の中からユニークで優れたと認められた生産者を紹介するイベント「日本サツマイモサミット」。生産者をピックアップする「ファーマーズ・オブ・ザ・イヤー」と今日本中で期生産されたサツマイモの中かあら特に味わいの優れたものをピックアップし、表彰。
IMO PROJECT
イモ好きの学生が集まったサークルが子どもも大人も楽しめるコンテンツを用意しています。
おいもクイズラリーやさつまいいも検定、世界のさつまいもなど楽しそう!
「さつまいも博」の場所はさいたま新都心駅目の前なので、アクセスも良好!ご家族みんなで行ってみてくださいね。
(ココフル編集部)
名称 | さつまいも博2022 |
---|---|
主催 | さつまいも博実⾏委員会 |
共催・協力 | ■特別協力:株式会社さいたまアリーナ |
WEB | https://imohaku.com/ |
開催期間 | 2022年2月23日(水・祝)~2月27日(日) |
営業時間 | 11:00~19:00(最終日のみ18:00まで) |
開催場所 | さいたまスーパーアリーナ けやきひろば |
アクセス | 【電車】さいたま新都心駅から徒歩3分 北与野駅から徒歩7分 【車】首都高速埼玉新都心線「新都心」出口からすぐ |