Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

2024年11月30日 マタニティファミリーフェスティバル開催レポート

2024.12.23

戌の日と週末が重なった2024年11月30日(土)、師走も間近なあわただしい土曜日ではありましたが、恒例のマタニティファミリーフェスティバルがなごやかに開催されました。幸いあたたかなお天気に恵まれて、多くのプレパパプレママにご参加いただきました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。

当日のイベントの様子をお届けします。

事前予約プレゼントをもらってスタート♪

朝一番に水天宮へのお参りを終え、帰りに寄る人もいれば、まずはマタニティ―ファミリーフェスティバルを見てからお参りへという人もいて、開場前から行列ができます。
開場は9時。事前予約または当日先着プレゼントのチケットを持っている人はイベント時間内にいつでも引換が可能です。ただ、イベントの最初にお立ち寄りいただく方も多かったです。
「わ~。結構入っている」と喜ぶプレママも。

今回のプレゼントはこちらです!マタニティだからこそうれしいものばかりです。(※写真以外のプレゼントもありました)

さらに今回は事前予約または当日先着プレゼント引換券をお持ちのプレママのうち、抽選でなんと100名の方に「はなえみガラス哺乳瓶」がプレゼントされました。とてもおしゃれで気分が上がる哺乳瓶ですね。

ちょっと疲れたらすぐに座って休めるように会場には椅子もたくさん用意。

それでは当日のブースから、ピックアップしてご紹介します。

マタニティファミリーを応援するブース

抱っこ紐お試しコーナー

抱っこ紐はいろいろなタイプがあって何がいいのかはネットだけではなかなかわかりませんね。Boba(ボバ)、Bettaベッタ キャリー ミー! DIDYMOS(ディディモス)の抱っこ紐をそれぞれプロの丁寧な説明を聞きながら実際に装着できるとあって、いつもプレパパプレママでいっぱいになる人気ブースです。

お腹が大きくなるにつれ、赤ちゃんの存在を実感できているプレママと違い、プレパパはパパになることをイマイチ実感しづらい。抱っこ紐を目の前にしてもちょっぴりおっかなびっくり。質問も「どのような姿勢にすればよろしいでしょうか…」というように固くなりがち(笑)。
それでも赤ちゃん人形を抱っこして、ずっしりとした赤ちゃんの感触を味わい「意外と重いね」。抱っこ紐を装着すると「でも密着させるとめちゃくちゃ楽だね!」まずはそんな発見からでもいいですね!
ベビーウェアリング協会発行の「あなたと赤ちゃんに合う抱っこ紐の選び方ガイド」という冊子も配られていました。

マミーサロン

助産師による骨盤とお腹のクイックチェックやお腹を支えるさらしの体験ができるブースです。「お腹が張って、張って」というプレママさんもさらしでグッと楽になる体験をしてビックリしたり、喜んだり。知るって大切なことですね。マミーサロンの是枝貴子先生は、セミナーにも登壇していただきました♪

乳酸菌エキスラクティス

乳酸菌が作り出した発酵エキス「ラクティス」。私たちがおなかの中に持っている乳酸菌に働きかけてサポートしてくれます。詳しい商品説明やインスタフォローで抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを開催していました。

赤ちゃん休憩室miruru(みるる)

簡易組み立て式赤ちゃん休憩室みるる。でも初めて知らない場所で使うにはちょっぴり不安ですよね。実際に中に入って様子を確認してみましょう♪

外から中は見えませんが、中からはモニターで外の様子がわかり、座りやすいソファと、授乳しやすい位置にある肘掛け。緊急時のSOSも設置されています。ボタンが押されると外側の信号が点滅されることがわかります。「思ったよりずっと安全面でよく考えられていたとわかりました!」と安心するプレママもいました。立ち寄るだけでフェイスマスクをもらえ、さらにアンケートに答えると化粧品やバッグがプレゼントされました♪

生協の宅配 パルシステム

ちょっと疲れたら一休み。椅子に座ってプリンまたはヨーグルトをいただきながらパルシステムの説明を受けます。今まで生協を利用している方も多いと思いますが、赤ちゃんが生まれるとまた食生活もガラリと変わります。働きかたや環境のこと、赤ちゃんのための離乳食もあるの?など色々と相談をしつつ、パルシステムの契約を新たにする方も多いようでした。手作りっぽい味のプリンとヨーグルトが美味しいのもポイントが高いですね!

産後ケアホテルマームガーデンリゾート葉山

出産直後の療養や赤ちゃんの初めての旅行に、出産直後から1歳になるまでしか泊まれない赤ちゃんとママのためのホテルです。
助産師サポート、ベビールーム、食事、産後ケアはもちろんのことスパアクティビティなどがありますし、車で都心から1時間と言うのもアクセスよく嬉しいですね。
最近は実家でお産をしない人も多いと聞きます。こういったホテルを利用するのも選択肢の一つにいれてはいかがでしょう。
プレママにとっては夢のようなホテルの存在にとても熱心に説明を聞いているプレママが多かったです。

バンボネイチャー ミニダイパーケーキワークショップ

バンボネーチャーのおむつを使ってかわいいダイパーケーキをつくります。ちょっと大きなお姉ちゃんも楽しく作っていました。

ケイジェイシー

繊細な赤ちゃんの肌をしっかり守るグンビープリミューン、今日だけの限定価格で人気の3商品が入ったトライアルセットが売られていました♪

ベビーカーお試しコーナー

コンビのベビーカーお試しコーナーでは、新製品コンビスゴカルSエッグショックJAとコンビスゴカルエッグショックLAを実際に試すことができました。コンビの新製品JAのポイントはハンドルを切り替えて対面にしたときに、シートが手前にスライドして赤ちゃんがグッと近づくシンクロシート。LAはより運びやすい軽いタイプ。それぞれ御自身の環境や使い方に沿って決められるといいですね。プレママもプレパパも熱心に質問をしたり、実際に押してみてその感触を試したりしていました。

日本おひるねアート協会のマタニティフォト撮影体験

クリスマス用の飾り付けの中次々とパパママが訪れてスタッフに写真を撮ってもらっていました。

「boy」「girl」と書かれたフォトプロップスやくまのぬいぐるみといった小道具を持ったりしながら写真を撮れば幸せのオーラが満ち溢れるフォトブース♪
「ちょっと斜めに構えるとお腹のラインがきれいに映りますよ~」など、プロスタッフの的確なアドバイスに従って、パチリ。笑顔も相まってとても素敵なフォトが次々と生まれていました。実はスタッフもとっても癒されています♪

「お待ちしていま~す」素敵な写真をパチパチ撮ってくれるスタッフ

マタニティセミナー

産前産後早わかり講座

渡辺大地さん

楽しい自己紹介から始まる渡辺大地さんの超人気セミナー。初めての妊娠は気になることがいっぱい。産前産後でどのような変化があるのか、どんな準備を夫婦ですればいいのでしょう。パパにもわかりやすい実践的な話に思わずプレパパたちも思わず身を乗り出します。日々制度も変わる中、最新情報を知っておくこともとても大切ですね!

「すごく参考になりました」とセミナー後のプレパパ。「いつ育休を取るか難しいからしっかり話し合わないとね」とご夫婦でうなずき合っていました。

プレパパもいっぱい!

妊娠中の骨盤ケアレッスン

是枝貴子さん

妊娠中に知っておくべき最低限の骨盤ケアと理想的なお腹のコンディションについて、さらには骨盤とお腹の整え方についてのお話です。登壇したのは1階のマミーサロンブースでもケアしてくれていた是枝貴子さん。今までに60000人以上の妊婦をケアしてきた信頼の厚い先生です。

妊娠・出産・産後は別々ではなくて、全てがつながっているのだということが、よくわかります。セミナーが終わった後もプレママたちの質問が廊下に出てからも続いていて、是枝さんは一人ひとりの質問に的確にていねいに答えていました。

妊娠&出産にきくツボをお教えします

藤原亜希さん

母になる女性のための鍼灸アロママッサージサロン「天使のたまご」の代表藤原亜季さんによるセルフケア体験講座です。マタニティファミリーフェスティバルは今回13回目なのですが、実は講師の藤原亜希さんは全会出席!明るくてパワーがもらえる藤原さんのトークは今回も健在。そして今まではプレママのみに限定していたのですが、今回からプレパパもOKになりました。「妊婦に安心感を与える環境を整えることが何より大事!」というメッセージは、プレパパたちの心にも響いたのではないでしょうか。

妊娠中の肩こりや腰痛、冷えやむくみなどのトラブル解消法、そして、出産へ向けて陣痛の痛みを緩和するケア方法、安産を迎えるためのツボなど、日頃から妊婦さんをケアしている藤原さんならではのコツが満載でした。

これから必要なベビーグッズの選び方

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに30年関わっている白石さんが、適切なアドバイスをすることで人気のセミナーです。
生まれたばかりの赤ちゃんとの1日を想像しながら、自分にピッタリのベビーグッズを考えていきます。受講者も赤ちゃんのいる生活をイメージしながら、ひとつひとつのベビーグッズについて、「我が家はこっちの方がよさそうだ」「予定日は●月だから、●月ごろに買うようにしよう」など、イメージがわいてきたのではないでしょうか。

白石佳子さん

安心安全な抱っこの方法と抱っこ紐の選び方

柳川友紀さん

抱っこ紐はいつから使えばいいの?素材も考えたほうがいいの?形状も一枚布とか、リュックのようにしっかりしているものとかいろいろとありすぎて選べず、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。このタイプはこういうところがいいけれどこういうところに気をつけようといった細かなアドバイス満載のセミナーです。1階で抱っこ紐を初めて装着した人も、より具体的にイメージがふくらんできたのではないでしょうか。

妊娠・出産・その後も。ママと赤ちゃんの腸内環境を整えることの大切さとは

妊娠・出産は女性にとって大きなライフイベント。 ママやお腹の赤ちゃん、そして乳幼児のすこやかな毎日には腸内環境が深く関わっています。妊娠すると便秘になったり体調が今までと変わってくることを実感している方も多いのでは。誰でも持っている腸内細菌を大切にするためにはどうしたらよいのか、株式会社ビーアンドエス・コーポレーションの坂上圭さんが具体的に教えてくれました。

坂上圭さん

 

ブースを回ったり講座を受講するうちにいつの間にか「ぼんやりとしていた赤ちゃんのいる生活がひとつずつ具体的になっていく」と実感できたのではないでしょうか。セミナー受講後に出てきた皆さんもみな、晴れやかな笑顔。これから何をすればよいのか、考えていけばよいのかがわかるだけでも自信につながりますね。

はずれなしの抽選会場

プレパパプレママたちが最後に来るのはここ。抽選会場です!パルシステム+その他5ブースを回って合計6個以上のスタンプを集めると抽選会に応募ができます。
はずれなしの抽選会で、もちろんすべて赤ちゃんとの生活にうれしいものばかり。何が当たってもニコニコですね。

いずれは必要になるおもちゃやベビーカー、抱っこ紐などが豊富に用意されました

日常生活にうれしいお出汁やお醤油やお米もありました♪

今年の1等賞はベビーカー。 コンビホワイトレーベルスゴカルSエッグショック JA、doona iインファントカーシート&ストローラー、イングリッシーナクイッド2α となんと3台も提供されました!このほか、イングリッシーナファストなど、豪華で人気の商品から、便利な小物、赤ちゃんやプレママにうれしい食べ物などたくさん並びました。当選した方、おめでとうございます。

おめでとうございます! doona iインファントカーシート&ストローラー当選です!

エアラブウォーム2 当選おめでとうございます!

DIDYMOS(ディディモス)抱っこ紐 当選おめでとうございます!

他にもたくさんの方の喜ぶ笑顔を見ることができました!抱っこ紐を当てたプレママは、「1階で試したことが参考になりました!」と喜んでいました。

4時にすべてのプログラムは終了となりました。夫婦で訪れる方が多かったのですが、中にはプレママ同士で仲良くいらっしゃっている方もみられました。おひとりでいらっしゃる方、おばあちゃまと一緒の方も。それぞれ気の置けない関係の方と(またはおひとりで)気楽に来られている印象が強い今回のマタニティファミリーフェスティバルでした。

そして、次回は2025年の春の予定です。はっきりと日程が決まりましたらまたサイトにて告知いたします。そのころには今日来てくれたプレパパプレママは無事、パパママになっていることを心より祈念しております。ぜひお友達などにこのイベントについてご紹介くださいね♪(取材・文/ココフル編集部)

基本情報

名称マタニティファミリーフェスティバル
主催

株式会社HITOMINA(ココフル♪編集部)
インサイド・アウト株式会社

WEBhttps://www.cocoful.jp/
開催日時2024年11月30日(土・戌の日)
営業時間9:00~16:00 入退場自由
開催場所水天宮(T-CATホール)
住所東京都中央区日本橋箱崎町42-1 地図を見る
アクセス東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 直結
この記事が気になったら
シェアしよう