9月5日、大塚家具有明本社ショールームに伺いました!
ショールームに伺うのは何年ぶりでしょうか…。
伺った目的はこちら! 危機管理アドバイザー国崎信江さんによる防災セミナーです。
会場はお子様連れから年配の方まで幅広い世代の方でいっぱい。
私自身の実家が静岡にあることもあり、
小さいころから震災訓練などを 定期的に行っていました。
いつ震災が起こってもおかしくないと思ってはいるものの、 正直防災グッズもおしゃれなものが少なく、
日頃のインテリアを考える際はついつい意識せず選んでおり…。
そんな中、防災セミナーを受講して、改めて反省と1分1秒でも早い対策が 必要だと感じました。
冒頭、国崎さんより、 「子供を守るのではなくて、子供も親の命も守る」 ことが必要であるという話を聞いて、会場に緊張感が。
残された子供はどうなるのか。
親は子供を守ることを優先しがちですが、自分自身も生き延びてこそ。
そして、日頃の生活から、震災がいつくるかわからないという意識で対策が必要と いう話を伺いました。
家具やインテリアに関しては、美しさと安全性を両立することが 叶うグッズが増えてきたそうです。
たとえば、グッドデザイン賞に受賞している耐震アトラスネオ。
家具転倒防止器具ですが、 シンプルで天井や壁に同化しやすいそう。震度6~7相当に耐えられるとのことでした。 一番うれしいのは専門のスタッフが取り付けてくれるということ。
物がよくても、つけ方が間違っていたら意味がないですもんね。
個人的にすぐ欲しいと思ったのはこの食器滑り止めにも使えるアンティー。 お皿の下に引いても食器棚のデザイン性を壊すことなく、おしゃれに対策ができます。
他にもどんな素材ならいいのか、とかどれぐらい備蓄すればいいかなど 今日から取り入れられる情報が満載のセミナーでした。 さっそく家に帰ってから本棚の整理と対策しちゃいました。
セミナー終了後は国崎先生と一緒に対策をしているインテリアの見学をしつつ、
せっかくなので大塚家具のショールームを楽しむことに! ショールーム全体が明るくて開放的。
しかもテーマに沿っていろいろな家具が 用意されていて、気が付いたらどんどん時間が経過してしまいます。
かなりゆったりしたキッズスペースもあり、
お子様を預けてゆっくり見学することもできますし
お子様もうれしくなってしまうディズニーコラボの常設スペースや
(いい大人は真似してはいけません…お子様用にあった耳をお借りしました…)
北欧家具などのテーマにそったスペースがあったり
思わず全部試したくなってしまうベッドコーナーなどもありました。
希望があればスタッフの方が一緒に回ってもくださいますし、1人でのんびりみたいな、
というときは好きに回ることもできました。
ご家族でも行きやすい大塚家具、一度いってみてはいかがでしょうか。
そして、ご自宅の防災について、もう1度考えてみてはいかがでしょうか。