入園・入学の準備もいよいよ佳境。毎日に使うものだからこそ選びたいグッズ&失敗しないお名前付けのアイデアなどをご紹介します。
目次
魔法びんのサーモスから、ストロータイプ・コップタイプ・スポーツタイプと子どもの成長に合わせて3パターンの使い分けができる保冷専用の水筒が発売されました。
小さなお子さんが毎日持つのに負担にならない0.56Lサイズの軽量・スリム設計で、スポーツドリンクを入れてもOKです。なによりストロー以外は食洗器で洗えるので、毎日のお手入れがぐんとラクになるはず。持ち運びに便利なボトルポーチもセットでどうぞ。
商品名:真空断熱3ウェイボトル(FJW-550TR)
※1キャップユニット使用時
※2ストローキャップユニット使用時
※3キャップユニット+コップ使用時
商品名:ボトルポーチ(FJW-550TR Pouch)
<サーモス株式会社>
せっかくきれいに盛り付けたお弁当、フタを開けたらおかずがつぶれていたり、フタにくっついてしまっていたりしたら残念ですよね。シンプルな動物モチーフがかわいい「アニボール 盛り付け簡単お弁当箱」は、そんながっかりが起こりにくいドーム型のフタを採用しています。コンパクトなサイズ感で、子ども用としてもぴったり。
フタとパッキンの一体成型だから、取り外して洗う手間も、付け忘れの心配もありません。食洗器対応でお手入れも簡単です。
商品名:アニボール 盛り付け簡単お弁当箱
価格:1,760円(税込)
「アニボール 盛り付け簡単お弁当箱」がぴったり入る「アニボール 保冷ランチ巾着」は、内側に保冷機能付きの生地を使用。お弁当や飲み物の温度をキープしてくれます。
商品名:アニボール 保冷ランチ巾着
価格: 1,650円(税込)
保冷効力:5℃→19℃以下(3時間)
※保冷効力は目安で、保証するものではありません。
<株式会社シービージャパン>
通気性がよくて脱ぎ履きもしやすいと評判の「IFME」の上履きに、アウトドアブランド「NANGA」とのコラボデザインが限定登場しています。ソールには、“遊びながら鍛える”をコンセプトに展開する「IFME+(イフミープラス)」のスニーカーと同じ、「フレキシブルソール」を採用。タテヨコに施した溝により、指先が大きく動く高機能ソールです。
カラーはブラック・ホワイト・ピンクの3色展開。スタイリッシュなカラーリングが、子どもが自分のものを見分けるための、よい目印にもなってくれそうですね。
商品名:NANGA×IFME+ イン&アウトドア上履き(品番:20-5356)
カラー:BLACK/WHITE/PINK
サイズ:15.0~19.0cm (ハーフサイズあり)
価格:4,950円(税込)
取り扱い店:IFME有明ガーデン店、IFME西宮ガーデンズ店、IFMEオンラインストア、IFME POPUP 伊勢丹新宿店、NANGAショップ各店舗、他
<IFME>
入園入学準備にぴったりのお名前プリントシート「ぴたプリ」に、働く車から鉄道まで全25種類の乗り物モチーフが仲間入りしました。まだ文字が読めない小さな子でも、自分のマークがあると持ち物を見分ける助けとなってくれるはずです。
小さなプリントシールは、アイロンの熱や風圧などでズレてしまうことがあります。「ぴたプリ」を販売している「お名前プリントの名札工房」がおすすめしているのは、マスキングテープで仮止めする方法。詳しい手順はこちらです。
1. 貼る位置を決める
ぴたプリを貼りたい場所に仮置きし、位置をしっかり確認しましょう。
2. マスキングテープで仮止めする
ぴたプリの端を軽くマステで固定します。
マステがぴたプリの接着面にかからないように注意しましょう。
3. アイロンをかける
アイロンの温度を130~140℃に設定し、上から約15秒ほど押し付けます。
強く押さえすぎず、一定の圧をかけるのがポイントです。
4. マステをゆっくり剥がす
アイロンを外したら、ぴたプリがしっかり接着されていることを確認。
ぴたプリが付いたのを確認したら、マスキングテープをゆっくり剥がしましょう。
5. 仕上げのアイロンをする
マステを剥がしたあと、もう一度軽くアイロンをあてると、よりしっかりと接着できます。
マステならどれでも良いわけではなく、選び方にも少しコツがあります。
おすすめのマステの特徴
・幅が15mm以上あるもの(細すぎると固定力が弱い)
・強粘着タイプではなく、通常のもの(剥がしやすい)
・紙製で熱に強いもの(プラスチック製は溶ける可能性あり)
粘着力が強すぎるマステは、布地を傷める可能性があります。
アイロンの熱でマステが変色したり、糊残りするものもあるため、事前にテストするのが安心です。
<株式会社MIYABI>
用意するものによって、入園・入学準備も新生活も、ぐんと便利になりそうですね。(ライター/山見美穂子)