夏休みのサマーキャンプや、自由研究にぴったりのイベントなどが早くも出そろい、参加申し込みを受付中です。6月中に締め切るところもあるので、早めにチェックしてください。
目次
幼児・小学生・中学生のための理科実験教室「サイエンス倶楽部」が、夏休みに大自然の中でしかできない学びの機会を提供する「サイエンスキャンプ」を開催します。鉱物採集や火起こし体験、いかだ作りなど、いろいろなテーマがラインナップしていて、一部親子で参加できるプログラムもあります。
同じ会社が運営しているプログラミング×ものづくり教室の「プロ・テック倶楽部」では、厳選した科学的テーマをより深く、集中的に学ぶ体験イベント「クエスト(探求)プログラム」を開催。「昆虫標本にチャレンジ」「SDGs14番 ~海洋プラスチックを調べよう!~」など、夏休みの自由研究にもぴったりの内容です。
詳しくは、各教室の公式サイトをご確認ください。
<サイエンス倶楽部>
<プロ・テック倶楽部>
川遊び、虫取り、ドラム缶風呂……信州の大自然の中で「食う・寝る・遊ぶ・働く」を体験できる「信州こども山賊キャンプ」が、6月末まで2次募集を受付中です(定員になり次第終了)。40年以上続く「山賊キャンプ」は、子どもが主役のキャンプ。期間中のプログラムは「山賊会議」と呼ばれるこどもたちの話し合いで決めます。食事もグループ毎に材料を渡されて、メニューや役割分担も話し合いで決め、こどもたちで自由に作ります。
山賊キャンプを運営するNPOグリーンウッドは、長野県下伊那郡泰阜(やすおか)村を拠点として”一年間のキャンプ”である山村留学や、”自然体験型”学童も運営。日々の積み重ねで培った安全管理や子どもとの向き合い方を土台にキャンプを実施しています。こどもの主体性、協働力、創造力、対話の力を育てるキャンプとして、文部科学省、長野県、長野県教育委員会などの後援も受けていて、価格は2泊3日:32,000円~です。
空き状況などは公式サイトでご確認ください。
<NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター>
滋賀県長浜市で保育型・探求型の自然体験プログラムを実施している「預かり自然体験dive」が夏休み期間に「3日間夏の自然体験プログラム」を開催します。
対象は満3歳~12歳で、子どもたちが流しそうめんやスイカ割り、川遊びなどの自然体験を満喫している日中に、親はホテルでリモートワークなどの自由時間が過ごせます。毎日忙しいけれど、子どもには夏休みらしい体験をさせてあげたい!というママやパパにうれしいサービスですね。
世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンが、夏休みに小学生と保護者を対象とした参加型の国際理解教育イベント「ワールド・ビジョン・サマースクール2025」を無料開催します。
「世界のお友達を⼤切にし、⾃分にできることを考え、⾏動する子どもーそんな “グローバルキッズ”を育てる」ことを目指して開催されるイベントで、ケニアの子どもたちの家や学校を訪ねるバーチャルツアーや水汲み体験、「世界がもし100人の村だったら」というワークショップなどを通じて、SDGs1「貧困」、4「教育」、6「⽔衛⽣」の課題について理解を深めることができます。
申し込み締め切りは対面イベントが6月23日(月)、オンラインイベントが7月14日(月)となっています。
<ワールド・ビジョン・ジャパン>
みなとみらい東急スクエア、グランベリーパーク、二子玉川ライズ他、株式会社東急モールズデベロップメントが運営する12施設で、小学生を対象としたお仕事体験を夏休み期間に大募集。おしごと体験数は216枠(対象人数688名)で、ショッピングセンター以外にも東急電鉄7駅での駅員業務や、連携している図書館、郵便局などで業務体験ができます。
体験できるお仕事の一覧ならびに詳細は、公式サイトでご確認ください。
■キッズスタッフイベント
対象:小学生(一部条件あり)
応募期間:6月23日(月)~7月6日(日)
参加費:無料
応募方法:「キッズスタッフイベント」サイト内のフォームから応募
※ 応募多数の場合、抽選
<東急モールズデベロップメント キッズスタッフイベント>
夏休みだからこそできる自然体験や探求学習がいろいろ。子どもたちがぐんと成長しそうですね。(ライター/山見美穂子)