皆さま新木場が「木のまち」なのはご存知でしょうか?
材木店や合板工場が立ち並ぶ日本でも有数の材木の街なのです。
そんな新木場にある「木材・合板博物館」
名前の通り様々な木材や合板が展示されている…!だけでなく、木製のおもちゃで遊べたり地球環境についても学ぶことができます。
家族みんなで楽しめるオススメのお出かけスポットだったので詳しくご紹介します♪
目次
場所は東京メトロ有楽町線、JR京葉線、東京りんかい高速鉄道が乗り入れる新木場駅より徒歩7分の場所にあります。線路沿いに真っ直ぐ歩いて行った先にあるオフィスビルの3・4階に位置します。
バスの場合は都営バス木11甲の新木場一丁目バス停より徒歩1分。
車の場合は駐車場はないので近隣のコインパーキングを利用する形になります。
自転車バイクの方はスタッフに問い合わせてみてください。
到着すると想像以上の立派なオフィスビルに子連れで本当に入っていいのか最初ドキドキしてしまいました!(笑)
安心してください!いいんです!
ビルの入り口を入ると熱帯植物園のような樹木や滝がお出迎えしてくれます。これを見るだけでも子どもはテンションが上がっていました。
この植物達の対面側にはこれまた実物の船の展示があり、こちらのエントランスに足を踏み入れるだけでも子どものテンションは上がります。
「木材・合板博物館」は、エレベーターで3階に上がると入り口があります。
「木材・合板博物館」は料金はかかりません。無料で入場し、楽しむことができます!
一歩足を踏み入れると木のいい香りが漂っていますよ♪快適な心地よい香りです。
まず3階から観てまいりましょう。3階は主に展示スペースとなっています。
館内は広々としておりベビーカーでも安心して入場できました。
展示は主に5つのコーナーに分かれています。
日本の森林について、そして様々な樹種の丸太が並んでおり、丸太を比べて年輪の形成や木材の割れ方・樹木のつくりについて学べます。
世界の森林や樹木の情報、人工林の育成について学ぶことができます。重さの違いや音の違い、木のいろいろな性質、木の使い方について実際に触れながら感じることができます。
私たちの身近にあり生活に欠かせない合板ですが、実際合板が具体的にどのようなものなのかよく分からない方も多いのではないでしょうか。実際私がそうでした……。
このコーナーでは合板について、合板の製造法、種類や使われ方、合板の歴史、色々な木質建材の特徴について深く学ぶことができます。
そしてこのコーナーで一番オススメしたいのが「ロータリーベニアレース」
丸太を大根のカツラムキのようにむいて、合板の元となる単板を作る機械の実演を実際に見ることができるのです。
仕組みや動きが分かりやすく見れるように特別に作られたもので、世界に1台!こちらにしかないそうです。木の香りも感じられ、間近で見れるので迫力がありました。
「ロータリーベニヤレース」は現在毎週水曜日と土曜日の14時から行われています。(約10分ほど)
かつては材木の街は木場でしたが、新木場に集団移転して今の街になりました。その移り変わりや、江戸時代の木場の風景、加工道具などを学ぶことができます。
地球環境を守るには林業を盛んにして森林を活かし木材をたくさん使っていくことが重要であること、そして木質バイオマスの利用について学ぶことができます。
3階を観終わったら4階に上がってみましょう。
4階は映像から木について学ぶことができるシアタールーム、森林や木材、環境についての書籍が閲覧できる学びコーナー、工作スペースがあります。
工作スペースでは夏休みを中心に木工教室も開催されているそうです。
更には、小さな子どもが遊べる木や合板のおもちゃがたくさんある木育コーナーがありました。
プラスチック製にはないぬくもりの感じられる木のおもちゃはやはりいいですね!
更には木の木目の美しさや匂いを感じることによって、子どもの五感を刺激してくれるメリットもあります。
小さな子どもに是非立ち寄って頂きたいコーナーです。(帰りたくないとごねだす可能性が高いので逆に要注意コーナーと言えるかもしれません(笑))
今回は未就学児と一緒に伺い親子共々とても楽しめましたが、内容的に小学生・中学生・高校生そして大人とどの年代で訪れても得られるものがあるなと思いました。
環境問題について説明するのは難しいけれど、身近な存在から楽しく学ぶことができたらありがたいですよね。
長期的にお世話になりたいスポットです。
無料で楽しく勉強になるスポット「木材・合板博物館」のご紹介でした♪ (取材・文/北川まな)
名称 | 木材・合板博物館 |
---|---|
WEB | https://www.woodmuseum.jp/ |
営業時間 | 10:00~17:00 (最終入館16:30) |
定休日 | 月曜・火曜・祝日・年末年始 |
住所 | 東京都江東区新木場1-7-22 地図を見る |
アクセス | 新木場駅下車徒歩7分 |
料金・参加費 | 無料 |
お問合せ | 電話:03-3521-6600 ■料金: |