Cocoful ココフル

  • 友だち追加

おでかけ

【小学生以上】天候に左右されずに全力で遊べる!VS PARK イオンレイクタウンmori店 埼玉県越谷市

2024.12.05

週末が近づくたびに、「子どもを連れてどこに行こうか悩む」という方も多いのではないでしょうか?「室内遊び場」と聞くと、小さな子ども向けの施設が多いイメージで、子どもが大きくなればなるほど悪天候の時の遊び場に困っていた我が家。

今回は小学生の息子たちが「どうしても行ってみたい場所がある!」と提案してくれて、「VS PARK イオンレイクタウンmori店」に行ってきました。対象年齢が小学生以上なので、屋内で思いっきり身体を動かしたい方にはとてもオススメの施設でした!

屋内”ヤバすぎ”アクティビティ施設!

今回私たち家族が遊びに行った「VS PARK 」は、現在全国に9店舗あり、店舗によって体験できるアクティビティが異なります。「VS PARK」は、YouTubeやSNSで話題のおもしろアクティビティが24種類以上体験できる屋内“ヤバすぎ”アクティビティ施設で、料金設定は日によって料金が異なるので詳しくは公式サイトを確認してみてくださいね。

入り口でチケットを購入して受付が済んだら、いざ入店!施設内にコインロッカーがあるので、荷物を預けて身軽で遊ぶことができました。

ロッカー付近には貸出バッグがあるので、貴重品を入れてアクティビティを回ることができます。こういった心遣いが嬉しいなと感じました。

女性用のみ更衣室があるので、動きやすい格好に着替えて遊ぶこともできます。着替えを持ってくれば、汗をかいてもすぐに着替えられるので思いっきり遊ぶことが出来ますね。

家族で全力ではしゃいじゃおう!

アクティビティの数が多いので、今回すべてを体験することはできなかったものの、兄弟で対決したり、家族みんなで全力ではしゃいだりと普段できない体験が出来てとっても楽しかったです。オススメのアクティビティの特徴とその魅力について紹介します。

ニゲキル

短距離走が得意な息子がとっても盛り上がっていたアクティビティ「ニゲキル」では、チーターやティラノサウルスなど9種類の猛獣と10mの短距離走で対決できます。息子はカンガルーと対決して、見事勝利!「今度はもっと速い猛獣と対決してみる!」と何度もチャレンジするほど夢中でした。

体験人数:1人
年齢制限:小学生以上

ドロップシーソー

「ドロップシーソー」は、シーソーに乗り、ボールをうまく転がして最下段のゴールを目指すアクティビティです。兄弟で協力してタイミングを合わせながらシーソーを動かして、何度も失敗しながら挑戦していました。ボールを転がしてゴールまでたどり着いたときは、全力でガッツポーズ!協力プレイならではの達成感があります。

体験人数:1~2人
年齢制限:小学生以上
体重制限:100kg未満

ヨケキル

迫りくる猛獣をよけるアクティビティの「ヨケキル」。声を上げながら右に、左にとにかくよけまくる!1度に4人まで体験できるので、家族みんなで楽しむことが出来ました。向かってくる猛獣にハラハラしつつも、無我夢中で左右に動く息子たちに笑わせてもらいました!

体験人数:1~4人
対象年齢:小学生以上

VS HANDBALL(ハンドボール)

画面に投影される味方に上手くパスしてゴールを目指すアクティビティ。狙う場所が光るので狙いを定めてどんどんパスを回していきます。しっかり相手にパスして、ミスなしでゴールが決まった瞬間、「やった!パーフェクト!」と満足そう!私も体験してみましたが、久々に全力で動いて楽しかったです。

体験人数:1~2人
対象年齢:小学生以上

VS BASKETBALL(バスケットボール)

動くゴールにボールをシュート!時間内に多くのゴールを決めてポイントを稼ぐアクティビティです。最近バスケットボールに興味が出てきた息子たちですが、「バスケットボールが重い~」と苦戦しながらも、一生懸命フリースローにチャレンジ。ポイントを競って対決できるのが楽しかったようです。私自身も子どもの頃に戻ったような気持ちで、本気で遊びました!

体験人数:1~2人
対象年齢:小学生以上

足つぼPK

息子たちが大好きなバラエティ番組で見たことがある、「足つぼPK」に念願の初挑戦!「これって本当に痛いのかな?」という疑問があったようですが、「確かにめちゃくちゃ痛い!!!」と険しい顔でパパとPK対決していました。

体験人数:2人
年齢制限:小学生以上

チャレンジピッチング

ボールを投げて、制限時間内に9枚のパネルに当てるアクティビティ!日常生活では、キャッチボールをする相手が居ないとなかなか思いっきりボールを投げて遊べないので、仕切られた空間だからこそ思いっきりボールを投げて遊べるのが良いですね。

体験人数:1人
対象年齢:小学生以上

フットダーツ

ダーツ×サッカーの新感覚アクティビティ。ボールがくっつくようになっているので、高得点を狙ってチャレンジ!サッカーゴールを狙うよりも難易度が高かったので、サッカーが得意な方には是非チャレンジしてみて欲しいです。

体験人数:1~2人
対象年齢:小学生以上

VS PARKOUR(パルクール)

全身を使って走る、跳ぶ、避ける!障害物のあるコースを駆け抜けてゴールを目指すアクティビティ。遊び終わったあとに息が荒くなるほど全力で身体を動かせるので、大人も子どももへとへとになりました。

体験人数:2人
対象年齢:小学生以上

アナホル

スコップを使って地上から地面を掘り進み、ゴールのお宝を探し出すアクティビティの「アナホル」は、対戦形式で遊べるため、兄弟で対戦するのが楽しそうでした。

体験人数:1~2人
対象年齢:小学生以上

VS ARCHERY(アーチェリー)

本格的なアーチェリーに挑戦!屋内、屋外の気候の影響が反映されるのがとってもリアルで、大人の方が夢中になって遊びました。小2、小3の息子たちはアーチェリーが上手く扱えず遊べなかったものの、夫婦でなかなかできない体験にワクワクしました!

体験人数:1~2人
対象年齢:小学生以上
※身長制限あり(アーチェリーが正しく打てれば可)

カートコーナー

INMOTIONは子どもたちの体重が満たなかったこともあり、家族でプラズマカーにのって周回コースを走りました。スタッフの方がレースを盛り上げてくれたので、息子たちも大喜び!家族みんなで体験できるアクティビティはかなり盛り上がります!!

息子たちが遊ぶ様子を動画に収めたくて私はカメラマンに徹しようと思っていましたが、スタッフの方がスマホスタンドがにスマホを固定して動画に収めることが出来ることを教えてくれ、「是非家族で体験してください」と声を掛けてくれました。家族の思い出として残すことが出来るのでみんなで体験するのがおすすめです。

【INMOTION】
体験人数:1人/1台、2台まで/1回
対象年齢:小学生以上
体重制限:30kg以上、100kg未満

【プラズマカー】
体験人数:1人/1台、4台まで/1回
対象年齢:小学生以上
体重制限:100kg未満

Jump×Jump

回転する障害物をジャンプ、ジャンプ!回転スピードはゆっくりで一見簡単そうに見えるものの、バランスを保つのが難しく、大盛り上がり!「息子たちはこれが一番楽しい」と何度も挑戦していました。

体験人数:1~2人
対象年齢:小学生以上
体重制限:100kg未満

冒険川下り VRラピッドリバー

家族でVR初挑戦!最初に丁寧にアクティビティの説明もしていただき、「気分が悪くなったら手を挙げてください」と言われ、「そんなにすごいの?」と思っていましたが、実際に体験してみると想像以上!

音も映像もものすごく本格的で、風を感じたりと本当にその場にいるような不思議な感覚でスリル満点でした。「危ない~!」「落ちる~!」と声が出てしまうほどリアルで、なかなかできない体験だったなと思います。これは是非家族で体験してみて欲しいなと思います。

体験人数:2~4人
対象年齢:7歳~(13歳未満の方は保護者の同意が必要)
※メガネをかけたままでもVRゴーグルを着用することは可能ですが、メガネの形状や大きさによっては装着できない場合もございます。
※膝上スカートをご着用の場合は体験不可。

施設内の設備も充実!

子どもと一緒に遊びに行くと、思わぬタイミングで「トイレ!」と言われることも多々。「VS PARK」の施設内にはお手洗いがあるので、わざわざ一度退場しなくても施設内で済ませることができるのは嬉しいです。

息が上がるほど全力で遊ぶ子供たちを見ていると、「ちょっと休憩して水分補給してー!」と言いたくなりますが、ロッカー付近に休憩スペースと自動販売機があるので、安心感がありました。

今回は120分間家族で全力で遊びましたが、正直もっと延長しても良いなと思うほど時間を忘れて遊ぶことができました。友人同士やカップル、ファミリーなど幅広い世代の方が楽しめる施設で、なにより子どもたちが「大きくなったら友達とも来てみたい!」と言っていたのも印象的で、誰と来るかでまた楽しみ方も変わるだろうなと感じました。(取材・文/鈴木風香)

基本情報

名称VS PARK イオンレイクタウンmori店
WEBhttps://bandainamco-am.co.jp/others/vspark/laketown/
営業時間10:00~21:00(最終受付19:00)
住所343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1-1イオンレイクタウンmori 3階 地図を見る
アクセス【電車】
JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」下車
【車】
公式HPを参照のこと
料金・参加費日によって料金は異なるので、公式HPを参照のこと。
お問合せ

電話:0570-05670

この記事が気になったら
シェアしよう