安産の神様・水天宮には、戌の日になると 毎回多くの方が参拝に来ます。
週末の戌の日にはとりわけ多くのマタニティファミリーの皆様が安産祈願に訪れます。
水天宮の近隣の会場にて、6月に続き、週末の戌の日
「マタニティ ファミリーフェスティバル」supported by
~マタニティファミリーの『知りたい!』がぎゅっと詰まった1日~
を開催いたします。マタニティファミリーの皆様、ご来場お待ちしております。
【事前予約&当日先着プレゼント】※事前予約枠は満席になりました。
※ご予約がない方も当日先着で同じプレゼントのご用意がございます。数に限りがございますので予めご了承くださいませ。
※300名限定!➡400名に予約枠追加いたしました。
事前来場予約済の方は、イベント開催中いつでも来場プレゼント受け取りOKです。
●出張料理サービス マイシェフ 3000円券 /提供 マイシェフ
●<ヤシノミ洗剤柔軟剤>本体380ml+詰め替え用360mlお試しセット /提供 サラヤ
●アロベビーサンプル3点セット(葉酸サプリ・妊娠線クリーム・ミルクローション)/提供 N&O Life
※写真は現品になります。
事前来場予約をした方はイベント時間中いつでもプレゼントを受け取れます。
【先着プレゼント】先着200名のマタニティの方にさらにプレゼントをご用意
●オリゴのおかげ
乳糖果糖オリゴ糖を30%配合した、おなかに優しい甘味料。シロップボトル130gサイズです。(オリゴのおかげ公式ページ)
※事前予約有無にかかわらず、朝9時より受付でマタニティの方1名につき1つお渡しいたします。200名限定となります。
【マタニティセミナー】
※マタニティセミナーの事前予約は10月9日より行っております。
※満席になった場合も、当日券は各セミナーご用意ございます。また、事前にキャンセルが出た場合は、事前予約枠が再度追加される場合がございます。
当日のセミナーの参加方法については、下記をご確認ください。
https://www.cocoful.jp/wp/information/entry_11573.html
1時間目 夫婦で親になるために!産前産後早わかり講座(ご家族で参加できます)9:20~10:00
➡事前予約ページ
初めての妊娠は気になることがいっぱい。産前産後でどのような変化があるのか、
どんな準備を夫婦ですれ ばいいのかなど 講座を聴きながら話し合ってみましょう。
講師:渡辺大地さん
株式会社アイナロハ代表、株式会社ままのわ産後パートナーズ代表、札幌市立大学非常勤講師。1980年、 北海道札幌市生まれ。第1子誕生後に離婚の危機を迎える(妻談)ものの、夫婦会議を取り入れて危機を回避 し、2011年、第2子妊娠をきっかけに、株式会社アイナロハを設立。産後サポート“ままのわ”」事業では、 自治体の産後サポート事業を多数受託。また年間1000組以上の夫婦が受講する「アイナロハの父親学級」 や、産後の交日記「めおと産後手帳」は厚生労働白書をはじめ数々のメディアで紹介される。2016年に は第3子に恵まれ、ますます子育てと腰痛に対峙する日々を送る。 主な著書に『産後が始まった!』『赤ちゃんがやってくる!』(KAD OKAWA)、『産後百人一首』(自然食通信社)、『お産とオッサン。』『産後手 帖』シリーズ(以上アイナロハ)など。
2時間目 離乳食研究家 YASUYO によるミニ離乳食講座 10:20~11:00
➡事前予約ページ
まだ離乳食まで時間があるけれど、ちょっと早めにプロの話を聞いてみたい。
そんなパパ・ママに向けて 赤ちゃんの成長に大切な栄養がたっぷりの離乳食についてのセミナーを開催します。
講師:YASUYO(FUNFAM代表/離乳食スクール主宰)
国際線のフライトアテンダントとして世界中を飛び回る一方、世界の食文化や料理を研究。子どもを授かり、これを機にスチュワーデスを辞めるが、食生活の影響で生まれてきた子どもは重度のアレルギー体質と診断。今までの食生活に問題を感じ、母子ともに健康生活を送れるようにというテーマで竹食器「FUNFAM」を開発。さらに食器にあうオリジナルレシピ「RECIPE BY FUNFAM」を開発・プロデュース。そして、同じ悩みを持つ同世代のママ達にミールソリューションというテーマで現代のママと子どもサポートプログラムを始めています。港区で少人数制の離乳食講座を開催しています。
※離乳食講座時間以外は、2Fの離乳食試食スペースで色々質問もできますので、ぜひお声がけください。
3時間目 セルフケアはり・きゅう体験!妊娠&出産にきくツボをお教えします by天使のたまご(妊婦さん限定)11:20~12:00
➡事前予約ページ
母になる女性のための鍼灸アロママッサージサロン「天使のたまご」の藤原亜季さんによるマタニティのためのセルフケア体験講座です。妊娠中の肩こりや腰痛、冷えやむくみなどのトラブル解消法、そして、いざ出産というときに陣痛の痛みを緩和するケア方法、安産を迎えるためのツボなど、日頃、妊婦さんをケアしている天使のたまごさんならではのコツが満載。当日は、気になるお悩みや不調に合わせて、シール鍼・お灸の体験、軽いエクササイズをしていただきます。
天使のたまご…天使のたまごは、母になる女性のためのサロンです。2006年東京銀座に開院、これまでにのべ62,000人を超える臨床実績があります。医学的根拠に基づき、妊活から妊娠中、産後までをトータルにケアする鍼灸アロママッサージサロンです。
※セミナーで使用いたしますシール鍼・お灸につきましてはそのままお持ち帰りいただけます。そのほか、キャリネスのボディクリーム20gと天使のたまごの施術にご利用いただける1000円分のチケットもプレゼントいたします。
※こちらのセミナーのご参加は、妊婦さん限定とさせていただきます。妊婦さん以外の大人・お子様のご入室はご遠慮くださいませ。
※チャリティーセミナーとなります。受講者は無料となりますが、参加人数×500円を主催者側より、途上国の妊産婦と女性の命と健康を守るために活動している日本生まれの国際協力NGO国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)に寄付いたします。
4時間目 助産師が教える“骨盤ケア”レッスン~安産のために今日からできること~(妊婦さん限定) 12:20~13:00
➡事前予約ページ
近年、妊娠中の骨盤ケアは注目されており需要も高まっています。「トラブルのないマタニティライフ」「満足のいく安心安楽な出産」の実現に欠かせない最も重要な骨盤ケアの基本を助産師がお伝えします。
講師
助産師 是枝貴子(これえだたかこ)助産師によるママとベビーのためのヘルスケアサロン「マミーサロン」代表、BM SQUARE株式会社 代表取締役。助産師、鍼灸師、カイロプラクター、フットケアトレーナーなど数多くの資格を保有し、産前産後の母子を中心に、月に200名以上の骨盤ケアや鍼灸、足育ケアなどに従事。分娩介助を含めた助産師としての臨床経験、マミーサロンでの20000人以上の施術実績、そして1児の母としての日常が是枝氏の強みであり、ひいてはマミーサロンの力の源にもなっているという。各地での公演活動も精力的に行っており、日々パワフルに活動中。
マミーサロン…芸能人やアナウンサーなども通う予約の取りにくい人気サロン。骨盤ケアや鍼灸を中心とした施術を行うのは全て助産師。安心安全な施術で信頼を得ている。また妊婦さん向け講座や産後のママ向け講座も充実しており、産前産後の女性の学びの場としても支持を得ている。
5時間目 体験参加型~英語絵本&ちいさなハープ~出産のためのエネルギーをアップしましょう!13:20~14:00
➡事前予約ページ
出産・子育てのためのエネルギーをアップすることが、ママのベビーのファミリーのHappiness! 出産までの大切な準備のひとつです。美しい音、元気がでる色、言葉のチカラ、を感じる“しあわせ時間”をお届けします。もっと楽しむ!もっと感じてみる!もっとおもしろがる!Happiness を体感しましょう。
講師:英語絵本*関口ひとみ
MOMO NETWORK主宰 。こども英語教室はじめママとこどものためのコミュニティをプロデュース。子育て支援活動として絵本ピクニック♪主宰。familiar PRESCHOOL英語講師。 長女誕生をきっかけに自然に英語が身につけられる環境創りに目覚め、研究を続け現在に至る。 一人娘の小学受験、中学受験、アメリカ大学正規留学・卒業を経験。
講師:アイリッシュハープ*梶伸子
エル・ソレイユ主宰、子ども環境アドバイザー、音育アドバイザー、アイリッシュハープ奏者、familiarキッズラボ講師。ママのちいさなハープ教室・KidsLittleHarp教室代表。親子で参加するotoikuコンサートなどを企画運営。産婦人科・助産院・助産師会とのコラボイベントやプレママ講座で、ちいさなハープの演奏・音の影響についての時間を担当。
※音育book プレゼント
※有料セミナーとなります。当日参加人数×500円のお支払いをお願いいたします。
6時間目 デジカメ・スマートフォンでOK!人気ママフォトグラファーによる、 赤ちゃん・子どもの写真を可愛く撮るフォトレッスン 14:20~15:00
➡事前予約ページ
子どもの写真をこれから沢山撮りたいけど、どうしても同じ構図になりがちだったり、
瞬間をうまく撮影できず、ぶれたり、画像暗くなったり…。せっかくだから素敵な写真を残したい。
どうやったら素敵に写真が撮れるのかな。
そんなママ・パパに向けて「子ども写真を可愛く撮るママフォトレッスン」を開催し、現在は、産院に新生児の写真を週に3回撮り続け、企業からも引っ張りだこの人気ママフォトグラファーによる、お子さまの写真の撮り方レッスンを実施します。
講師:栗原美穂
記憶に残しておきたい子どもの「いま」を、ママ・パパと同じ目線で写真を撮るぬくもりフォトグラファー。「子ども写真を可愛く撮るママフォトレッスン」、フォトワークショップなど開催
【この時期に知りたい&体験したい マタニティファミリーを応援するブース】
●生協の宅配パルシステム
パルシステムは、「食の安全」にこだわり、産直・国産を中心とした商品をお届けする生協の宅配サービスです。
今回はご来場の方にパルシステムオリジナルの商品の中でも大人気のヨーグルトやプリン、にんじんくだものジュースなどをご試食頂き、パルシステムをご案内します。
●コープ共済
妊娠・出産に関する病気入院を手厚く保障したコープ共済のご案内を行っています。
この機会に保障の見直しはいかがでしょうか?
●Lucky
ラッキーは、日本で一番長い歴史を持つ抱っこひも専門メーカー。欧米で人気のラップタイプから昔ながらのおんぶひもまで、業界で一番充実したラインナップをそろえています。一人ひとりに合う抱っこひもというのは、使用するパパ・ママの体型や体の特徴(肩こりもち、腰痛もち等)、赤ちゃんの成長具合によって違います。初めてパパ・ママになる方、もしくは抱っこひもでお悩みの方、イベント当日は、いろいろな種類の抱っこひもをお試しいただきがら、あなたに最適な抱っこひもをアドバイスさせていただきます。
●《おひるねアートスタジオSTORY》よりマタニティフォト体験
・STORY オリジナルのマタニティ用フォトスポットでプロによる撮影が体験できます! (1組さま5分程度)
・撮影したお写真はLINE経由でデータを1 枚プレゼント♪
・お手持ちのカメラでも撮影していただけます!
※STORYの LINEでお友達登録をしていただける方に限ります
※ご予約制となります。当日ご希望のお時間をお知らせください(直接ブースにお立ち寄りください)。
※ご家族一緒の撮影も可能です。
●ワールド・ファミリー
「ディズニの英語システム」の英語のお歌のCD、絵本、DVDが入った、
楽しい無料サンプルをプレゼントいたします♪●フォトアプリBABY365
365日の記録が、簡単に1冊の本になるフォトアプリ「BABY365」が8月21日にリニューアルしました。 新デザインは、アートディレクター吉田ちかげさんがプロデユース。重厚感のある書籍のような「BABY365」のフォトブックを ぜひお手に取ってご覧ください。当日は抽選会を実施いたします。みなさまのご来場おまちしております。 ●ミルケア
赤ちゃんの成長や健康を左右するとも言われている、命が芽生えた日からの1000日間。この1000日間をママパパそして赤ちゃんが、笑顔あふれる毎日を送るためのアプリサービスをスタートしました。1日ごとに変化する赤ちゃんの成長をLINEでお知らせしたり、睡眠や赤ちゃんの成長の様子を簡単に記録できる機能も。イベントではアンケートに回答いただくと、プレゼントがもらえる抽選会を行います。 アプリダウンロードとアンケートで、はずれなし抽選会
1.「BABY365」アプリをダウンロードし、2.「ミルケア」のアンケートでメールアドレスとご出産予定日をご登録頂くと、
抱っこひもやスタイ、妊娠線ケアオイルなどが当たる、はずれなしのプレゼント抽選会にご参加いただけます。 「ミルケア」のアンケートにご登録いただいた個人情報は、現在開発中のアプリ完成のご連絡にのみ使用させていただき、そのほかの目的には使用いたしません。
*抽選プレゼントは450名様分、なくなり次第終了いたします。(Baby365ブース・ミルケアブースの企画となります。イベント抽選会は別途開催しています)
●医療系専門職に気軽に相談できる!「つながり広場」でハロウィンリースを作ろう
「つながり広場」は、看護師、薬剤師、保健師など専門職のメンバーで構成しているサポートグループ。ワークショップなどを通してみなさんとコミュニケーションをとりながら、雑談の中からお困りごとやニーズにおこたえします。
折り紙でハロウィンリースを作るワークショップをしながら、看護師など医療系専門スタッフに気軽に健康的相談をしてみませんか? ※協力/ビュートゾルフ日本橋プライマリーナーシング
●ハペ
知育教育が盛んな、欧州ドイツ生まれのハペ。
ハペのおもちゃは成長段階に応じていろいろな力を自然に身につけることができるため、
世界60か国以上で愛され続けています。
知育玩具は親子のコミュニケーションツール。なによりもお腹の中で聞いていたパパとママの声で一緒に遊んでくれたら、赤ちゃんは安心感や信頼感をたっぷり得られます。この機会にぜひ実際に触れてみてください。
●MLS(モデル・ランゲージ・スタジオ)
ベビーから大人までドラマで楽しめる英会話MLSのブースでは、英語講師と一緒に手作りできる「Halloweenきらきらペンダントを作ろう!」のワークショップを実施します。ママも楽しい!! ドラマの手法を通じて英会話をコミュニケーションを学ぶ独自の「ドラマメソッド(R)」を開発・実践しているMLSの世界に、ぜひ触れてみてください。
【抱っこ紐お試しコーナー】
●ジュポルトモンベベ
“フランス ベビーラップの老舗メーカーがつくる、 赤ちゃんの健やかな成長をサポートする革新的なキャリア。その名も「フィジオキャリア」。 ベビーの正しく快適な姿勢を約束し、ママとベビーの密接な時間を快適なものにしてくれます。暑い季節やアクティブシーンは、通気性のいいメッシュ生地がベビーの背中に風を通し、寒い時期には、中綿が入った2枚仕立ての生地が暖かく包み込んでくれます。使いやすくて、親子でストレスのないキャリアは、どこへ行くにも一緒です。”●babaslings
新生児から使用可能。5つの抱き方ができ、睡眠時や授乳、食事など様々なシーンで快適に過ごせます。厚さ2cmのクッション入り肩パットで負担を軽減、ダブルストラッピングシステムで高い安全性も確保しています
●gran mocco (グランモッコ)
熊本・天草に伝わるおんぶ紐「もっこ」をママ目線で、現代風にリデザイン>生地の質、仕様にこだわり、とても上質でしっかりとした構造に生まれ変わったgran moccoは、赤ちゃんにもママにも優しい必需品です。
【ベビーカーお試しコーナー】
●doona.(ドゥーナ)
ドゥーナは、だれでもワンアクションでチャイルドシートからベビーカーに変形する、完全一体型の世界唯一のモビリティです。新生児から、しっかり歩き始める2歳までをドゥーナ1台で完全解決。従来のベビーカーやチャイルドシートのように乗り換えが不要なので、寝ている赤ちゃんを起こす必要がないから、パパもママもストレスフリー。車のシートベルトで取り付け可能だから、友人の車、ご実家の車、カーシェアリングやレンタカー、タクシーでも対応可能なのが魅力。
●イングリッシーナ ジッピーライトオーシャンブルー
世界50カ国で愛されている、イタリア生まれのスタイリッシュブランドイングリッシーナ。鮮やかな色使いと美しいフォルムが特徴です。
イベントではジッピーライトオーシャンブルーをお試しいただけます。
●ピジョン Runfee(ランフィ) アビスブルー
押しやすいピジョンのA形シングルタイヤベビーカー、Runfee(ランフィ)が進化して登場!赤ちゃんと顔を見合わせられる対面時のお出かけを楽しめる機能が進化し、たとえば前後で大きさの違う大径シングルタイヤ、押しやすくなったフレームなど、街中の段差もストレスなく、スイスイ。さらに快適な走行性を身につけながら、シリーズ最軽量5.3kgを実現!片手で赤ちゃんをだっこしながら、ワンタッチで折りたたむことができます。タイヤが足にあたりにくく、持ち運びしやすい設計です。
●コンビ
コンビホワイトレーベル アンブレッタ 4キャス エッグショック UH
まるで傘のような独自の大型幌「アンブレラシェード」を搭載した「アンブレッタ 4キャス エッグショック」が誕生!赤ちゃんの全身を足元まですっぽりとカバーし、どんなお天気でも、どんな場所へも安心しておでかけできます。
F2plus AJ/AF
子どもと一緒に、もっとイロイロ楽しみたい。街を飛び出して、もっとアチコチおでかけしたい。「F2plusシリーズ」は、そんなアクティブなライフスタイルを叶えてくれるフルリクライニングバギー。片手カンタン操作だから、自由気ままにおでかけできて、遊びゴコロにもよりそえます。
【抽選プレゼント】スタンプラリーで素敵な商品が当たる抽選会を開催します。
●ピジョン Runfee(ランフィ)ミニマルネイビー 1名様
●イングリッシーナ ジッピーライトオーシャンブルー 1名様
※試乗会で使用した実機となります。
●YUMYUMベビーソープ 48名
●おしりふき 100名
●コア・フード 宮城ひとめぼれ(無洗米)2kg 20名
他、たくさんの賞品を準備しております。
【日程】2018年10月21日(日)
【開催時間】9:00~16:00 ※入場無料・入退場自由
【開催場所】T-CATホール(東京シティエアターミナル内1階/セミナーは2階)
※コンテンツ・セミナー・プレゼント等天候や配送等の状況により変更になる場合もございますので、予めご了承ください。
東京都中央区日本橋箱崎町42番1号
※水天宮より妊婦さんの足で徒歩約3分/メトロ半蔵門線水天宮前駅直結
http://www.tcat-hakozaki.co.jp/floorguide/hall.html
【主催】一般社団法人JAPAN FAMILY PROJECTメンバー
株式会社HITOMINA(ココフル編集部)・インサイド・アウト株式会社
※イベントに関するお問い合わせは問い合わせフォームよりお願いいたします