夏休み目前のある暑い日、「生活の木」原宿表参道店で書籍「魔法の庭ものがたり」(あんびるやすこ作・絵/ポプラ社)最新刊出版記念イベントが開催されました。
▲ 現在なんとシリーズ22巻!
この日は、「魔法の庭ものがたり」シリーズ最新刊『ハーブ魔女とふしぎなかぎ』に出てくるアロマスプレーを作るワークショップやプチアフタヌーンティー、そして著者である“あんびるやすこ先生”のトークショーやサイン会と盛りだくさん。
小学生の女の子のバイブル的存在「魔法の庭ものがたり」シリーズの魅力を探りに、ココフル編集部もお邪魔してきました♪
とっても濃厚な時間だったので、前編と後編にわけてたっぷりご紹介します!
◆ 「魔法の庭ものがたり」シリーズって?
児童文学作家・あんびるやすこ先生の著書「魔法の庭ものがたり」シリーズは、2007年に『ハーブ魔女のふしぎなレシピ』が発売されて以来、最新刊『ハーブ魔女とふしぎなかぎ』で22巻という、累計部数110万部の大人気シリーズ。
▲ 『ハーブ魔女とふしぎなかぎ』 白いドレスが愛らしい、細部までこだわった表紙
主人公はふつうの人間の女の子、ジャレット。ある日突然、魔女のトパーズから「トパーズ荘」と「レシピブック」を相続することになるのです。それから、「魔法の庭」で摘んだハーブを使って、薬を調合するハーブの薬屋さんとして、トパーズ荘を訪れるお客様の願いにこたえていく物語。
小学生の女の子を中心に大人気ですが、そのかわいいイラストとやさしい気持ちになれるお話に、ママたちにもファンが多いので、「魔法の庭ものがたり」シリーズを読んだことのあるココフル読者も多いかもしれませんね。
また、アロマやハーブが好きなおとなもおどろくような素敵なレシピやハーブの活用法が載っている書籍としても広く知られているそう。
◆ 魔法の庭ものがたり×生活の木『ハーブ魔女とふしぎなかぎ』発売記念イベント
今回は最新刊『ハーブ魔女とふしぎなかぎ』の発売を記念して、ハーブとアロマテラピーの専門店「生活の木」でイベントが開催されました。
▲ イベントがはじまる前の会場。みんなドキドキワクワク!
いち早く予約できた幸運な親子15組が、目をキラキラさせながら集まった「生活の木」原宿表参道店。会場はハーブの良い香りで満ちています!
ウェルカムドリンクのゴジベリー&ザクロのコーディアルのハーブドリンクを片手に、「憧れのあんびる先生に会える!」と緊張気味に待つ子どもたちの、心ときめく姿を見ることができました。
行けなかったみなさんにも、この素敵な時間を感じてもらいたく、早速イベントの様子をレポートします♪
◆ ワークショップ♪アロマスプレー
▲ まるで魔法の薬のよう!
まずは作品にも登場する、アロマスプレーをみんなで作りました。生活の木スタッフのレクチャーでは、一所懸命にメモをとったり、聞いたことのあるハーブの名前に反応したり。
▲ レシピのメモに夢中♪
「カモマイルローマンは、カモミールとも言います。」とスタッフが話すと、物語に登場する“ミール”という子猫の名前の由来のハーブだと瞬時に察知して、「あ~!」という声があがっていました。さすが「魔法の庭ものがたり」の読者です♪
果物などの香りがするアロマスプレーの配合は、オレンジスイート、ベルガモット、カモマイルローマン。なんだか魔法の薬を調合している気分。
▲ 緊張が伝わってきます
ひとつずつ香りをかいでいる子どもたちから、さまざまな反応が見られます。「魔法の庭ものがたり」を読んで名前は知っていたけれど、実際に香りをかぐのは初めて、という子も多く、「想像と違った!」と目を丸くすることも。
無水エタノールと精製水をしっかりまぜたボトルに、エッセンシャルオイルを加えていくのですが、粘性のあるエッセンシャルオイルや、つるんとすべるように落ちるエッセンシャルオイルなど、種類によって特徴が違うことを体験し、驚きながらもすぐにコツをつかんで、みんな上手にできたみたい!
▲ 男の子もママと一緒に!
調合したアロマスプレーは、とっても甘くて爽やかな香り。単独の香りには苦い顔をしていた子も、完成したアロマスプレーの香りには大満足!
▲ パパと一緒に香りを楽しむ女の子
アロマスプレーには使用期限があるので、裏側のシールにしっかり作成日をメモして、最後にジャレットのシールを貼って、完成です♪
▲ ジャレットのイラストがかわいい!
◆ プチアフタヌーンティー♪ マジカルハーブドリンクとカモミールのクッキー
▲ 何が起こるか興味津々!
次はプチアフタヌーンティー。その前に、ハーブティーで実験気分を味わいます。青色が特徴のバタフライピーにクエン酸などを加えかき混ぜると色が青から赤むらさきに変化するのを目の前で見ました。色が変わると、うわぁっという声が会場に広がります。
▲ よくまぜて色の変化をチェック
マジカルハーブドリンクは、バタフライピーに、ローズやエルダーフラワーのハーブペタルポーションを加えて色の変化を楽しみます。もちろん飲んでもおいしいドリンクに大満足♪
▲ カモミールのクッキーってこんな味だったんだ!
一緒に出された“カモミールのハーブクッキー”は、『ハーブ魔女とふしぎなかぎ』の中でジャレットが作っているクッキーなのです。
「魔法の庭ものがたり」では、物語に出てくるお菓子などのレシピが、巻末にハーブレッスンとして掲載されており、本を読んだ後に実際に作ってみることができます。これを楽しみにしている子も多い人気のページです。
▲ 15巻の「ジャレットのハーブレッスン」のページ。あんびる先生が夏によく飲むハーブティーのレシピです!
それもそのはず。「物語に出てきたクッキーを食べたいのではないかな?」と考えた、あんびる先生が、小さな子でも作りやすいように試作をくり返してできた、愛とこだわりのつまったレシピなのです。
あんびる先生の物語には、こうした“日常生活を楽しむヒント”も大切に描かれています。先生ご自身も、アロマやハーブを普段の生活に取り入れた暮らしをされているそう。
大人になると忘れがちな、丁寧に暮らすことの大切さを思い出せる気がします。
さあ、いよいよあんびる先生が登場するトークショーは後編で!
→https://www.cocoful.jp/wp/event/entry_12002.html