Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

第4回マタニティ ファミリー フェスティバル開催レポート

2019.11.18

2019年11月9日(土)、ココフル編集部は、インサイド・アウト株式会社とともに水天宮にて第4回目のマタニティ ファミリー フェスティバルを開催しました。

当日は気持ちの良い秋晴れの日。戌の日でもあり、水天宮には朝からたくさんのマタニティファミリーが集まりました。

水天宮で、安産祈願を願ったあとは、マタニティ ファミリー フェスティバルへ。

会場のT‐CATは、水天宮駅直結なので、無駄に遠回りをすることなく楽しめますね。


▲開場前には長い列が並びました。

会場は、どこでもすぐに座れるように椅子は多めにご用意。

実際、「頭が痛くなった」など体の不調を訴えたプレママさんが、しばし休んでいる様子もありました。


▲事前予約と当日先着プレゼント

◆この時期に知りたい&体験したい マタニティファミリーを応援するブース

第1子誕生前は、「子どもが生まれるってどういうことだろう?何が必要で、どんな準備をしたらいいの?」何もかもわからないことばかり。そこでそんなファミリーのためのこの時期に知りたい&体験したい商品やサービスがたくさん用意されました。

●抱っこ紐お試しコーナー

会場に入ると、左手にまず目に入るのが、抱っこ紐お試しコーナーです。


▲サポートスタッフは、赤ちゃんをおんぶしていました♪

gran mocco (グランモッコ)、 LUCKY industries アンジェレッテオール、アップリカ抱っこ紐 コアラ/コアラ メッシュプラスAB 、お隣のスマートトレーディングのブースなどで、スタッフにサポートをしてもらいながら抱っこ紐を体験することができました。

たくさんのプレパパも、おじいちゃんも!体験していましたよ。

くすぐったそうな、恥ずかしそうな、緊張をした様子で抱っこ紐を初体験!お気に入りは見つかったでしょうか。

●助産師によるママとベビー専門のヘルスケアサロン「マミーサロン」

骨盤のゆるみをチェックしたり、さらし体験ができる人気のブースですが、ゆったりと椅子で座りながら順番を待つことができました。

現代人は体幹が弱っているため、妊娠中もただ晒を巻くだけはダメだそう。スタッフにマミーサロン独自の巻き方で晒を巻いてもらっていました。

●ワールド・ファミリー

これからの時代、英語は必須。小さいときから英語の発音に慣れておきたいものですね。「ディズニーの英語システム」の英語のお歌のCD、絵本、DVDが入った、楽しい無料サンプルがプレゼントされていました。

●生協の宅配パルシステム

赤ちゃんのいる生活となれば今まで以上に安心安全な食材を選びたい。そんなマタニティファミリーにはパルシステム商品がぴったり。マタニティの皆さんは、パルシステムオリジナルの商品の中でも大人気のヨーグルト、プリン、ニンジンジュースを試食・試飲しながら、スタッフの説明に熱心に聞き入っていました。

まるで手作りのプリンのような味わいには、パルシステムさんの良心が結実しています。


プリンとヨーグルトをそれぞれ持ち、お互いに「あーん」をして味見をしているプレママ、プレパパの姿も見られました。仲がよいですね♪

●パルシステム共済連

妊娠・出産に関する病気や入院を手厚く保障したパルシステム共済連の商品の説明を行っていました。大切な保障のことなど、細かくスタッフの人に質問できると、具体的なイメージがわき、家族が増える実感がわいてきますね。

●ポプラ社

お腹の中の赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむのびのび読みコーナーがありました。

スタッフに絵本を読んでもらう子もいました。まずはママが好きな本を楽しんでリラックスすることが赤ちゃんのリラックスにもつながるそうですよ。

●MLS(モデル・ランゲージ・スタジオ)

英語講師と一緒に手作りできる「クリスマスきらきらペンダントを作ろう!」のワークショップには、子連れはもちろん大人だけでも!英語で?日本語で?楽しく会話をしながら作業をしていました。

スタッフの方に話を聞くと「今回は、子連れではなくても大人だけで来る方も多かったですね。それなりに楽しくコミュニケーションできていました!」とゲストがたくさん来てくれていたことに喜んでいました♪

●FUMFAM

セミナーでもおなじみのYASUYOさんがおススメする軽くて安心の竹素材の食器FUNFAMのほか、離乳食を作るのに欠かせない便利なグッズが紹介されていましたよ♪


▲自らブースに立つYASUYO先生♪

リフォームプライス

赤ちゃんを迎える準備は着々と進んでいますか。着るもの、寝るところ、食べるもの。ではおうちに準備はいかがでしょう。赤ちゃんがゴロゴロする床や、収納スペースは足りそうでしょうか。こちらのブースでは簡単な自宅の診断とアドバイスが行われました。

●ベビーカーお試しコーナー

「どんなもの選んでいいか全然わからないんですけれど」
「ベビーカーって大体相場はどのくらいなんですか?」
そんなファミリーもいれば、すでにかなり調べており、気になる製品を実際に見てみたかったというファミリーも。

今回、展示されたのは3社、6種類の個性的なベビーカーたちです。

doona.(ドゥーナ)

コンビは異なる3種類のベビーカーが登場
スゴカル 4キャス compact エッグショック HK麻花F リネンベージュ
スゴカル 4キャス compact エッグショック HKクリスタルスターネイビー

コンビホワイトレーベル スゴカルα 4キャス compact エッグショック HT

店頭での披露は初めてという受注生産型の2台のベビーカーには、「かわいい」と思わずため息が漏れていました。

Inglesina アプティカとクイッドが展示されました。

●《おひるねアートスタジオSTORY》2階

STORY オリジナルのマタニティ用フォトスポットでプロによる撮影体験ができるブースでした。

◆学んで安心!マタニティセミナー

ママやパパの不安を、少しでも安心に変えられますように。
2階のセミナーブースでは、今回は9時間目まで、様々なセミナーが開催されました。

1時間目 夫婦で親になるために!産前産後早わかり講座

初めての妊娠は気になることがいっぱい。産前産後でどのような変化があり、どんな準備を夫婦ですればいいのでしょうか。

楽しい渡辺さんのトークに終始和やかな雰囲気で、勧められたセミナーでした。

講師:渡辺大地さん

●2時間目 助産師が教える“骨盤ケア”レッスン~安産のために今日からできること~

「トラブルのないマタニティライフ」「満足のいく安心安楽な出産」の実現に欠かせない最も重要な骨盤ケアの基本を助産師である是枝貴子(これえだたかこ)さんが教えてくれました。

講師:是枝貴子さん

●3時間目 セルフケアはり・きゅう体験!妊娠&出産にきくツボをお教えします

妊娠中の肩こりや腰痛、冷えやむくみなどのトラブル解消法、そして、いざ出産というときに陣痛の痛みを緩和するケア方法、安産を迎えるためのツボ。聞いておけばとっても安心。お灸の体験や、軽いエクササイズも実践しましたよ。

天使のたまご…医学的根拠に基づき、妊活から妊娠中、産後までをトータルにケアする鍼灸アロママッサージサロンです。

講師:藤原亜季さん

●4時間目 マタニティーライフを楽しむフォトジェニックフード講座
赤ちゃん誕生前の過ごし方と誕生してからのライフスタイルに食べられる花でちょっと工夫した身体にやさしいフォトジェニックフードが紹介されました。花歴12年、インテリア・コーディネーター歴15年の村山さんに教わる、心のゆとりと豊かさを感じるセミナーでした。

講師:村山友栄さん

●5時間目 離乳食研究家 YASUYO によるミニ離乳食講座

まだ離乳食まで時間があるけれど、ちょっと早めにプロの話を聞いてみたい。
そんなパパ・ママに向けて 赤ちゃんの成長に大切な栄養がたっぷりの離乳食についてのセミナーでした。「まだまだ先」「でももうすぐ」。ちょっと先取りですけれど、聞いてよかったと思えるセミナーでした。

講師:YASUYOさん

●6時間目 乳幼児睡眠コンサルタントによる、マタニティ期&出産後の赤ちゃんの睡眠について

『ママと赤ちゃんのぐっすり本 』(講談社出版)の著者、愛波文先生による妊婦と赤ちゃんの睡眠セミナーが行われました。夜泣きや子育てに悩んだことから子供の睡眠化学についての勉強を始めたという愛波さんならではの説得力のあるセミナーでした。「夜泣きって始まったら寝られないんでしょ?」という不安も少し払拭されたのではないでしょうか。

講師:愛波文(あいばあや)さん

●7時間目「プロが教える、これから必要なベビーグッズの選び方」

赤ちゃんが産まれて初めて触れるベビーグッズ。いざネットで調べてみると膨大な種類があってなかなか選べません。我が家にピッタリのベビーグッズをどうやって考えていけばよいのか、また、ベビーグッズを安全に使うために、赤ちゃんの成長に応じた注意事項も学べました。

講師:ベビーグッズ・コンシェルジュ 白石佳子

◆もらってうれしい!スタンプラリーで抽選会!

1階ではスタンプラリーが行われました。ブースを回り、体験を楽しんだり、マタニティライフに役立つアプリをダウンロードしたりしながら、次々とスタンプをゲットするプレママ・プレパパのみなさん。スタンプが規定の数を満たせば抽選会へ。抽選品はどれもマタニティファミリーにはうれしいものばかり。

まだまだ新しい家族を迎える実感がないファミリーも、今日のイベントに参加することで、少しずつ実感がわいてきたのではないでしょうか。

ものの準備、心の準備を少しずつ整えながら、不安を安心に変え、出産の日を迎えられるといいですね。

<マタニティーファミリーフェスティバル・イベント概要>

【日程】2019年11月9日(土)
【開催時間】9:00~16:00 ※入場無料・入退場自由
【開催場所】T-CATホール(東京シティエアターミナル内1階/セミナーは2階)
東京都中央区日本橋箱崎町42番1号
【主催】株式会社HITOMINA(ココフル編集部)・インサイド・アウト株式会社

この記事が気になったら
シェアしよう