Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

第12回ペアレンティングアワード発表!

2019.12.04

2019年、育児業界で最も話題になった「ヒト」「モノ」「コト」を表彰する「ペアレンティングアワード」。第12回のアワードが、2019年11月28日、二子玉川の楽天クリムゾンハウスで発表されました。

今回発表されたアワードは21。どれもこれからの育児を応援するものばかりです。

◆「コト」部門◆

アドラー心理学に基づく子育て&資金運用が学べるセミナーを開催したアドラー式子育て&マネーセミナー(子育て支援、ブレインズパートナー)や、以前ココフル記事でもご紹介した
最新のAIやloTを活用した次世代の保育園構想、スマート保育園(ユニファ)など、5つの「コト」が発表されました。

https://www.cocoful.jp/wp/column/life/entry_15199.html

◆「モノ」部門◆

16の「モノ」が選ばれました。

●子育てアプリケーション「こぺ」(江崎グリコ)
妊娠期から2歳までの1000日間の成長に必要な情報や専門家による役立つ知恵を提供。

●「Imprintリンク」(アイロボット)
ルンバとブラーバが連携可能に!時短効果も清掃力も格段にアップ。

 

●マジックベイビー(BooBoo)
温度にあわせて哺乳瓶の色が変わる!育児に不慣れな人でも安心して使える。

●ベビーモニターKX-HC705(パナソニック)
別室で寝ている赤ちゃんの様子がわかる。見守りできて安心。

●Mama Lula(ママルラ)葉酸&鉄プラス(ファンケル)
葉酸、鉄分、ビタミン、ミネラル、乳酸菌。これひとつで補えるサプリ。

●ベッタキャリーミー!(Betta)
たたむと手帳サイズになる約250gのシンプルスイング。

●UVヘッド搭載コードレススティッククリーナーレイコップRPC(レイコップ)
99.9パーセント除菌&ウィルス除去。メディカル発想の掃除機。

●ピータッチキューブ(ブラザー)
スマホのアプリで、オリジナルのラミネートテープ、布、リボンテープなどのラベルがデザイン可能。

●「STAN.」シリーズ(象印マホービン)
日常生活に溶け込むシンプルなデザインの調理家電シリーズ。

などなど。どれも本当に役立つものばかり。ぜひすべての商品をチェックしていただきたいです。
詳しくは、こちら!

◆「ヒト」部門◆

まずはパパ部門です。
芸人のノンスタイルの石田明さん。


双子のパパにして、愛妻家。「結婚して子どもができてからいいことづくめ。子どもに育てている思いはなくて、子どもに育てられています」という石田さん。インスタグラムでは、ひたすら子どもたちと遊んで爆笑している楽しそうな様子が印象的ですね。ダブルいやいや期と格闘していますと言いつつ、とても楽しそうな石田さんでした。

 

第11代目の体操のお兄さん小林よしひささん。

子どもは1歳になるというパパ。育児と向き合って、笑顔、有機、元気、変顔を届けていきたいという小林さんに会場はほのぼのした雰囲気に包まれました。

カップル部門ではサッカー選手の稲本潤一、田中美保夫妻が選ばれました。

ママ部門では、アナウンサーの青木裕子さん。

仕事をマイペースで楽しむママ像は多くのワーママの共感を呼んでいます。

文化人部門では、3名が選ばれました。

謎解きクリエイターの松丸亮吾さん

タレント、エッセイストの小島慶子さん

小島さんは、日本で働きながら、主夫と二人の息子がクラスオーストラリアを行き来する生活をする大黒柱ワーママ。

「子育ての問題って、少数派の課題と言われがちですが、実は世の中の課題の入口だと思っています」。
そう、社会課題がギュッと詰まっている現場が子育てなんですよね。
「これからさらに子育て現場を職場に開くとか、地域に開くとか、いろいろな形で今現在子育てをしていない人やかかわったことのない人にも子育て現場を開いていくと、そこからもっとこうなったらいいのになという社会課題にも気づいていくはず」と語りかけました。

エッセイストの犬山紙子さん。

犬山紙子さんは、「子育てはチームでするものだと思っているので、この賞は私だけではなくて、いっしょに育てている夫、保育士さん、シッターさん、友人、社会のみなさんと一緒に取ったんだなという風に思っています」と喜びを語りました。

犬山さんは、昨年より児童虐待防止を啓発する「子どもの命は子どものもの」という活動を行っているそうです。その中で「虐待が決して他人事ではない、できることを少しでもアプローチしていく、すべての子どもが平等に幸せに愛情受けて安心な社会で生きていけるようにと考えている」と語りました。

このあと、ヒト部門受賞者によるトークセッションが行われました。

子育てをしていて便利だった、役に立ったというものについてお互いに意見交換を行ったり、思っていることなどを話しあうなど、活発なトークが展開されました。

周りの人をうまく巻き込みながら、便利なグッズやアプリはどんどん利用し、楽しくラクに子育てをエンジョイしていきたいものですね。

<イベント概要>

■第12回「ペアレンティングアワード」授賞式
■日時:2019年11月28日(木)
■場所:楽天クリムゾンハウス
■企画:アクセスインターナショナル「 FQ JAPAN 」、リクルート「ゼクシィ Baby 」、
主婦と生活者「CHANTO 」、ミキハウス子育て総研「 Happy Note for マタニティ」、楽天株式会社「楽天ブックス」

 

この記事が気になったら
シェアしよう