Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

【参加レポ】「リモート社会科見学」~キリンビバレッジ湘南工場・午後の紅茶~

2020.06.29

アフターコロナで生活様式がガラッとかわりましたよね。
自粛期間中にオンライン授業が主流になった学校も多いと耳にしました。幼稚園でも、登園とZOOMでの授業を交互にするなど、積極的にオンラインを取り入れているようです。

すでに子どもの生活の一部になっている家庭も、まだなじみがないという家庭にもおすすめの「リモート社会科見学」に参加した様子をレポートします♪

◆    事前にしっかり準備が大切

今回参加をしたのは、おうちで工場見学を楽しもう「リモート社会科見学」~キリンビバレッジ湘南工場・午後の紅茶~です。

こちらの工場見学はとても人気が高く、我が家もずっと行ってみたいおでかけ先リストに入れていたので、オンライン工場見学開催の話を聞いてとても嬉しかったです。

参加にあたり、まず公式ホームページで、詳しい使い方を事前にチェックしました。

1)どのアプリケーションを使用するか。
2)どのツール(パソコンやタブレット、スマホなど)が使用できるか。

「オンライン飲み会」というフレーズが流行ったので、オンラインでのイベントなど経験したことのあるママも多いかと思いますが、こちらはZOOMやLINEなどを利用した人が多かったかと思います。

我が家も現在は使いこなしていますが、初めての時にはZOOMで我が家だけ画面に映らないというトラブルがありました。

せっかくのイベント、参加できないと悲しいので、ぜひ音声チェックまで事前に確認をしておきましょう。

今回使用するのはマイクロソフト社の「Teams」というアプリです。
念のためスマホとパソコンで参加できるように、準備をしました。

公式ホームページに詳しく手順が書いてあったので、その通りに進めて無事に参加することができました。

パソコンやタブレットだとWEBサイトからつながりますが、スマホだとアプリをインストールするのが一般的のようなので、ご注意を。

◆    「リモート社会科見学」に参加してみた!

そうそう、キリンの工場見学では、専用の「見学ノート」があってダウンロードできるようになっていたので、しっかりプリントアウトしておきました。

それから「午後の紅茶」で乾杯をしましょう♪と書いてあったので、購入しておいた午後の紅茶もスタンバイ。


▲    見学ノートで事前に予習中

今回は開始時間は13時で、我が家はその少し前につないで待機をしました。

2万人という入場制限がありましたが、13時45分から待機できるので、入室につながりにくさはありませんでした。

待機中はTeamsにはチャット機能があり、そこで参加者が質問を書き込んでいたので、それを読むのも楽しかったです。

◆    クイズや見学場所がたくさん

イベントが始まると、子どもが前のめりになっていました!


▲    お姉さんと同じ「午後の紅茶」をパソコンに向けて

手元にあったペットボトルと見学ノートが画面上と同じだったこともあって、ワクワクしてきたようです。

司会の女性の話に耳を傾け、工場の様子が映し出されると真剣に見入っていました。途中でクイズがあるので、チャットも盛り上がっていましたし、動画ではなくリアルタイムで配信されているので、臨場感があってとても楽しかったです。


▲    クイズはしっかり見学していたら簡単♪

今回は新しい試みということで、最新のMixed Reality(複合現実)テクノロジーを使い、ワイヤレスのメガネ型コンピュータ・ウェアラブルレンズで案内のお兄さんが見ている映像がバーチャルと複合されてリアルに伝わってくるので、未来の工場見学を体感できました。


▲    お兄さんもこの技術を使用しながらも驚いたそう

オンラインだと、その時に見るべきポイントがよく見え、小さくて見にくいものもズームアップされてわかりやすくてよかったです。

◆    リモートでも参加型で面白い!

オンライン上だと45分の長さは、未就学児にはどうしても飽きがくるかなと思いきや、視聴だけでなく参加もできるように工夫がされていたので、最後まで楽しく見学ができ、どちらかというとあっという間でした。


▲    別の場所にいる3人のスタッフも乾杯♪

今回、「リモートで乾杯をするので、午後の紅茶をお手元に♪」という事前アナウンスがあり、中盤でみんなで乾杯をしました♪

他の参加者のお顔は見えませんでしたが、なんとなく一体感もあって楽しかったです。

お楽しみはたくさん用意されていて、午後の紅茶を使ったアレンジレシピの紹介がありました。


▲    手元がよく見えてよかった!

今回は「スパークリング・レモンティ」で、映像を見ているだけで涼しげでおいしそう♪チャットでも「うわぁおいしそう!」とか「お酒にも応用できるね」など反響がありました。

そしてリアルタイムで質問に答えてくれました。

午後の紅茶は工場にある大きなポットで茶葉から抽出した紅茶なのですが「使い終わった茶葉はどうするの?」という質問が。

湘南工場は“ゴミゼロ工場”として、茶葉を家畜のえさや畑の肥料として再利用していることを知ることができました。

また “ボトルtoボトル”といい、使用済みのペットボトルは細かく砕いてもう一度ペットボトルにしているそうで、これにより石油や二酸化炭素の節約になっているそう。

このような企業としての取り組みも学べて、なぜ仕分けをしてゴミを捨てるのか、その理由まで知ることができました。

◆    未来の工場見学の新しい形

いかがでしたでしょうか。
キリンビバレッジ社のモノづくりへの思いやこだわりを知ることができ、同時に、このような新しい最先端の取り組みをしたイベントに参加ができ、とても貴重な時間になりました。

これからは生活にこのようなリモートでできることが増えるのではないでしょうか。イベントの最後にスタッフが「未来の工場見学の新しい形ですね」と話していたのが印象に残りました。


▲    たくさん体験させたい親心も満たされた

子どもがスポンジのように吸収するこの時期に、おでかけを控えないとならないもどかしさがありました。

実際、ママ友との会話でもそういう意見が多くあったのですが、このようにおうちにいてもどこにいてもこうやって、企業の工場見学ができることは、本当にありがたいという感想が多かったです。

4歳の息子も知りたい欲が抜群に高まっていることを感じました。またこのような機会を楽しみにしつつ、リアルの工場見学が再開したらぜひ参加したいと思っています♪

<おうちで工場見学を楽しもう「リモート社会科見学」>

■キリンビバレッジ湘南工場
開催日時 : 6月27日(土) 13:00〜13:45(12:30開場)
今後の予定は未定です。

(取材・文/アネモネ)

この記事が気になったら
シェアしよう