Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

2023年11月12日 マタニティファミリーフェスティバル 開催レポート

2023.12.05

2023年11月12日(日)、急に寒い一日となりましたが水天宮のシティエアターミナルT-CATホールはプレママプレパパが集結!
熱気であふれていました。秋の「マタニティファミリーフェスティバル」開催レポートをお届けします。

 

開場を待つプレママにお話を聞きました。
「今日は、色々なベビーグッズの専門家の話を聞いて抽選を楽しんで帰ろうかなと思っています!」

別のプレママパパさんは「マタニティが行けるイベントを探してきました♪ 水天宮のお参りはもう別の日に済ませていたので、今日はこのイベントのために来ました。まずは事前プレゼントをもらうつもりです」と顔を見合わせてニッコリ。

ではさっそく会場に入ってみましょう~♪1階では様々な企業ブースが、マタニティにうれしい特典を用意して待っていました。会場の真ん中を仕切るように50以上ものイスが用意され、いつでもすぐに休めるように配慮されています。

事前来場予約又は当日先着プレゼント

まずは事前来場予約又は当日先着プレゼントをゲットです。

隣では「ママニエール」のダウンロードでプレゼントがもらえるブースもありました。

抱っこ紐お試しコーナー

入ってすぐのところにあるのがだっこ紐お試しコーナーです。3社独自のだっこ紐を体験することができます。
こちらは終日、人の波が切れることはなくにぎわっていました。おっかなびっくりのパパやママたちが種類も機能も様々な3社のだっこ紐を実際につけてみてその感触を試しました。
「グランモッコ」はなんと9wayの使い方ができるだっこ紐。長く使えそうですね。

9wayとは、授乳ケープ、ブランケット、おんぶ、だっこ、おふとん、おむつ替えシート、防災頭巾、枕、エプロンです。赤ちゃん用品はどんなによくてもあっという間に使えなくなってしまうことが多いので、こういう風に長く使える商品はうれしいですね。

「ボバ」では、今年の新商品「ボバブリス」が装着しやすそうな感触でした。なぜなら「ボバブリス」はベビーラップとバックル式のハイブリッドタイプ。両方のよいとこどりがうれしいですね。

ベビーラップのパイオニア「ディディモス」は、体験したプレパパが一枚布のベビーラップで赤ちゃんと密着できる心地よさを味わっていました。約3キロの赤ちゃん人形を抱いてみて「ああ、でもこの人形は動かないよね、本物はモゾモゾ動くんだよね~」。赤ちゃんのいる生活をしっかりイメージしていました。

このコーナーでは、単に商品説明にとどまらず、どうやって抱っこしてあげたら赤ちゃんにもママパパにも無理な負担がかからないのかということを教えてくれていて、とてもいいなあと思いました。

今の時期に知りたい!ブースエリア

当日は様々なメーカーやサービスのブースもたくさん。いくつかPICK UPしてご紹介いたします。

マミーサロン

助産師さんによる骨盤のゆるみチェックとお腹のコンディションチェックを無料で行っていました。ゆるみをチェックし、さらしを巻いてもらったプレママさんに話を聞いてみると「今29週です。いつもお腹がズンと重い感じだったけれど、さらしでぎゅっと締めて支えてもらって軽くなりました!」とのことでした。

ライファ―

簡単なアンケートに答えるととってもかわいいベビー靴下をプレゼントしてもらえました。早く赤ちゃんに履かせてあげたいですね♪

ミキハウス

赤ちゃん人形を使って「おむつの付け方・肌着の着せ方体験会」では「赤ちゃんを抱っこして、赤ちゃんの下から左手を出してみてくださいね」とスタッフに教えられたプレパパさんがこわごわとお人形を抱っこしていました。

また「配布された『出産準備品のリスト』をもとに実際の商品に触れながら説明を聞くと、とてもよくわかる」と多くのプレパパママが喜んでいました。

miruru(みるる)

授乳や休憩ができる個室ブースmiruru。お祭りや企業のイベントなどで最近よく見かけますよね。中に入ってみました。

外から中は見えませんが、中から外の様子が見えるので安心。ふっくらソファにはひじ掛けがあり、授乳しやすいフォルムです。フックには大きなバッグなどがかけられ便利ですし、レバーのカギは開け閉めしやすい構造。緊急ボタンもあり、小さいながら至れり尽くせりの個室ブースでした。これから様々な会場で見かけることがあったら、安心して利用ができそうです。

miruruさんをインスタフォローをすると贅沢なパール状の粒の中にたっぷりの美容成分配合の『ミスティジュエルクリームアドバンス』がプレゼントされました。

乳酸菌生成エキス「ラクティス」

1914年に初めて日本でヨーグルトの製造販売を開始した会社㈱B&Sコーポレーションが研究を続けてたどりついた「ラクティス」。ヨーグルトを健康のために飲んでいる人は多いのですが、効果が感じられない人もいるのでは?それは乳酸菌に相性があるからだそう。ラクティスは体の中の乳酸菌をサポートしてからだと乳酸菌の関係を整えてくれる画期的な商品。自然素材で作られた製品なのでプレママにも幼児にもおススメです。ブースではサンプル無料セットがもらうことができました。

 

バンボネイチャー&櫻花屋之箱

プレミアム紙おむつバンボネイチャーは商品の説明やかわいらしいダイバーケーキ(おむつケーキ)のワークショップを開催。かわいいもの大好きのプレママが続々と参加をしていました。

櫻花屋之箱は、ユニークな商品の色々を紹介。プレパパママたちは「ぐっすり座布団」や「まんまる枕」を手に取って感触を試していました。「いつもいっしょベッド」を見ながら「これならベビーベッドを買わなくてもいいね。これいい」といった声が上がっていました。

パルシステム

1階一番奥にあったブースがパルシステム。赤ちゃんを家族に迎えると一番変わるのが食生活関連かもしれません。真剣に考えたいですよね。こちらのブースではオリジナル商品のヨーグルトとプリン、にんじんジュースなどを提供してくれるのでイスに座ってホッとおやつタイムを楽しみながら、たくさんのプレパパママがスタッフに宅配についてなど相談をしていました。

ベビーカーお試しコーナー

なかなかネットの情報だけではわかりにくいのがベビーカー。我が家に合ったベビーカーをどう選べばいいのか。最新型のベビーカーはどんな機能があるのか、チャイルドシートは?スタッフが熱心にレクチャー。個々の質問に丁寧に答えていました。

事前来場予約又は当日先着プレゼントの引き換えを忘れずに済ませて、各ブースでスタンプをもらえば、いざ2階へ!

2階にはセミナー会場と抽選会場がありました。

人形工房ひととえ

エスカレーターを上がると「人形工房ひととえ」さんの展示場がありました。ステキ!思わず足を止めて見入ってしまいます。

小さくてかわいいお雛様や兜がたくさん展示されていました。ひととえさんのつるし雛は、抽選商品にも入っていましたよ!

マタニティセミナー

1・4時間目 夫婦で親になるために!産前産後早わかり講座

初めての妊娠は気になることがいっぱい。産前産後でどのような変化があるのか、どんな準備を夫婦ですれ ばいいのか。
ところで育休っていつから取る?パパができることって何?など 改めてきかれると全然ワカラナイ!
渡辺大地さんのお話を聴きながら話し合う実践講座でした。宿題出ましたね!よく夫婦で話し合ってくださいね。

2時間目 産後すぐに役立つ!安心安全な抱っこの方法と抱っこ紐の選び方

そもそもだっこってなんだろう?そんな「いろはの『い』」から始まった2時間目。だっこってどういう状態なのか。だっこ紐はいつから使うの?どんなものがあるの?
今は様々な素材で作られているだっこ紐。選ぶの迷ってしまいますね。これはいいけれどこういうところに気をつけようといった細かなアドバイス満載の内容充実のセミナーでした。

「だっこの方法や選び方がいろいろためになりました~」とセミナー後のプレママが感想を聞かせてくれました。

3時間目 妊娠中の骨盤ケアレッスン

妊娠中に知っておくべき最低限の骨盤ケアと理想的なお腹のコンディションについて、さらには骨盤とお腹の整え方についてお話ししていきます。登壇したのは1階のマミーサロンブースでもケアしてくれていた是枝貴子さん。今までに60000人以上の妊婦をケアしてきた大ベテランです。

妊娠・出産・産後は別々ではなくて、全てがつながっているのだということが、よくわかるセミナーでした。

5時間目 マタニティセルフケア!妊娠&出産にきくツボ・エクササイズ

母になる女性のための鍼灸アロママッサージサロン「天使のたまご」の代表藤原亜季さんによるセルフケア体験講座です。実際に全員で体を動かして心地よい時間をもてたのもとてもよかったですね。


藤原さんの「ストレスは、妊娠・出産・産後の不調の原因になります。だからできるだけ心も体も心地よい時間を持つようにしましょう!」というメッセージがとても力強かったです。

6時間目 離乳食研究家 YASUYO による離乳食講座

まだ離乳食まで時間があるけれど、ちょっと早めにプロの話を聞いてみたい。そんなプレパパ・ママに向けてのセミナーです。赤ちゃんにあげてはいいもの悪いものなど具体的な内容には、プレパパも真剣な表情でメモを取っていましたよ!まだまだと思っていてもあっという間に役立つ日がきますよ~。

7時間目 プロが教える、これから必要なベビーグッズの選び方

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに30年関わっている白石さんが、適切なアドバイスをすることで人気のセミナーです。
生まれたばかりの赤ちゃんとの1日を想像しながら、自分にピッタリのベビーグッズを考えていきます。受講者も赤ちゃんのいる生活をイメージしながら、ひとつひとつのベビーグッズについて、「我が家はこっちの方がよさそうだ」「予定日は●月だから、●月ごろに買うようにしよう」など、イメージがわいてきたのではないでしょうか。

とても具体的でわかりやすい内容に「勉強になって楽しかった」とプレパパママも喜んでいました。

抽選会

スタンプラリーを終えたプレパパママが続々とはずれなし抽選会へ。豪華な景品に思わずガラポン抽選機のハンドルを握る手にも力がこもります。

 

 

 

エルゴポーチ・コクーンスワドルバッグが当たりました~♪

 

リッチェルのベビーチェアフィージーが当たりました~♪

シンプル・マタニティフォト

抽選会の隣では、おひるねアート協会のブースがありました。LINE登録をするだけで、おひるねアート協会のスタッフがシンプルな背景で自然なフォトを撮ってくれます。

「カメラ目線でニコニコと~♪」

「今度はお腹をみつめて楽しみだな~という気持ちで♪」「パパ、手を添えてもっと笑顔で♪」

「最後は好きなプロップスをもって楽しそうに笑顔で~♪」

とっても盛り上げ上手なスタッフさんのおかげで、みなさん驚くほど自然によい笑顔に。

「フラッと来ただけだったんですが、たくさんプレゼントもゲットして、おもちゃも当たり、写真も撮ってもらって。あはは」と最後は満面の笑顔のプレママさん。

専門家の話を直接聞き、日頃の疑問も解消し、さらにお試しグッズや抽選でプレゼントも当たって。充実した一日と感じられた人は多かったのではないでしょうか。次回は来年6月の開催予定。今回ご来場いただいた皆様はプレパパ・ママからパパ・ママになっていらっしゃる頃かと思いますが、ぜひ周りのお友達にもマタニティファミリーフェスティバルについて教えてあげてくださいね♪

(取材/ココフル編集部)

基本情報

名称マタニティファミリーフェスティバル
主催

株式会社HITOMINA

インサイド・アウト株式会社

開催日時2023年11月23日(日・戌の日)9:00~16:00
開催場所東京シティエアターミナル1・2F「T-CATホール」
住所東京都中央区日本橋箱崎町42-1 地図を見る
アクセス東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅直結
この記事が気になったら
シェアしよう