Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

2025年5月17日 マタニティファミリーフェスティバル開催レポート

2025.05.29

2025年5月17日(土)、戌の日と土曜日が重なる日に水天宮駅直結のT-catにて『マタニティファミリーフェスティバル』が開催されました。あいにくの雨模様となりましたが会場は水天宮駅直結ということもあり、多くのマタニティファミリーにご参加いただきました。

開場前には行列ができていました

プレママ限定の来場特典。抽選でさらなるプレゼントにニッコリ

事前予約または当日先着プレゼント引換券をお持ちのプレママには、プレゼントが手渡されました。さらに抽選で「こんせんくんのバンブーコンパクトカトラリーセット」をプレゼント。非売品という特別感もあり、「あ。かわいい!」「うれしい!」と笑顔がこぼれる姿も見られました。

マタニティファミリーを応援する各種ブースも充実!

会場では、疲れたと思ったらすぐに休めるようイスもたくさんご用意しました。

それではご案内しましょう。

抱っこ紐お試しコーナー

スタッフもスタンバイ!

初マタファミリーにとっては、生まれたばかりの赤ちゃんって想像もできませんよね。抱っこ紐体験ブースでは赤ちゃん人形を抱っこしてみて、お人形の重さをスタッフに聞いて「これが3キロの赤ちゃんかぁ…」と、思わず感嘆の声。ほかにも各メーカーの抱っこ紐を試着し、「ぴったりフィットした!」「思ったより赤ちゃんとの距離が近くてびっくり」と、さまざまな発見があった様子です。

各社の抱っこ紐のパンフレットを読んだり、スタッフの説明を熱心に聞いて、自分たちに合う抱っこ紐はどれだろうかと相談しているプレパパプレママが多く、終始込み合っていました。

マミーサロンの『ゆるみ度チェック&さらし体験』

今回も長蛇の列ができるほどの人気ブース。「5センチも骨盤がゆるんでると言われて驚きました。でも、さらしで支えるとすごく楽になりました!」と感想を述べるプレママさんも。さらしの威力に改めて感心していました。

あ!是枝先生。セミナーも終わってマミーサロンブースに戻ってホッと一息でしょうか

乳酸菌エキス ラクティス

もともと私たちがお腹の中に持っている乳酸菌に、働きかけてくれる「ラクティス」。詳しい商品説明やインスタフォローで抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを開催していました。2階では、より詳しいセミナーが開催されていました。

ベビー用品通販サイトO-BABY.net(オーベイビーネット)

一生モノのベビー用品を提案する「ファルスカ」製品や、チャイルドシートとベビーカーが一体化したモビリティ「doona(ドゥーナ)」製品、世界一コンパクトな三輪車「LIKI Trike(リキトライク)」が展示され、目をひいていました。一生使えるだけでなく、とてもおしゃれなのが印象的な品々です。

バンボネイチャーのミニダイパーケーキワークショップ

プレミアム紙おむつ BAMBO Nature(バンボネイチャー)で作るダイパーケーキワークショップが行われました。いつもは、上のお子さんとママなどが参加する様子が見られていましたが、今回は夫婦で仲良くオリジナルのダイパーケーキ作りに挑戦する姿も多く、微笑ましい光景でした。

仲良くダイバーケーキ作り♪

赤ちゃん休憩室miruru(みるる)

赤ちゃん休憩室は単なる箱と思ったら大間違い。中から外の様子がわかりますし、緊急時のSOSも設置されています。座りやすいソファと、授乳しやすい位置にある肘掛けなど、狭いスペースには考えられた工夫がいっぱいです。最近いろいろなところで見かけますが、入りにくいと思っていた人も中を知ったことで、安心して利用できそうですね。全員プレゼントや選べるキャンペーンが実施されていました。

生協の宅配 パルシステム

クリーミーヨーグルト、ニンジンジュース、カスタードプリンから試食する商品を選び、イスに座って様々な特典の付くパルシステムの紹介説明を受けるブースです。赤ちゃんが生まれると生活も変わりますね。離乳食やそのほかファミリー向けの食材の多いパルシステムに興味を持った人がたくさんいました。

産後ケアホテルマームガーデンリゾート葉山

出産直後から1歳になるまでしか泊まれない赤ちゃんとママのためのホテルです。インスタなどですでに知っている人もいて、さっそく見学の予約をしている人が多くいました。

ベビーカー体験コーナー

doona(ドゥーナ)の折りたたみ三輪車「LIKI Trike(リキトライク)」はユニークなデザインと使いやすさで注目の的。「この発想はなかった!」と感心する声もありました。折りたためて収納もできる、ベビーカーかと思えば三輪車に変身するリキトライク。結構プレパパが目を輝かせていました!

コンビ スゴカル SやAcbee plusB を見ているファミリーは「小回りがきくね」「これは畳みやすいし、持つのも楽」と機能性の高さをチェック。

「初めてベビーカーを触りました」というプレママと「買うのは生まれてからでいいと思っていました」と話していたプレパパも、「自分たちがどういう環境で使うのか、マンションなのか一戸建てなのかということも考慮をして決めたほうがいいですよ」というスタッフの丁寧な説明に熱心に耳を傾けていました。具体的なイメージがわいてきたようです。

プレママ・プレパパの学びの時間!全7コマの豪華セミナー

1日を通して7人のプロによって開催されたセミナーは、学びと発見に満ちた内容でした。

本日のメニューはこちら!

1時間目:夫婦で親になるために。産前産後早わかり講座

渡辺大地先生

産前産後、家庭で、職場で、一体どんな準備を夫婦ですればいいのでしょう。夫婦で聞くのが超お薦めの大人気講座。日々制度も変わるので、最新情報を知っておくこともとても大切です!
「すごくわかりやすかった!ストンと頭に入ってきました!」とプレパパが満足そう。

2時間目:妊娠・出産・その後も。ママと赤ちゃんの腸内環境を整えることの大切さとは

妊娠すると便秘になったり、食欲が出なかったり。体調が今までと変わってくることを実感しますよね。誰でも持っている腸内細菌を大切にするためにはどうしたらよいのでしょうか。今まさに聞きたいお話だったのではないでしょうか。

河内菜穂子先生

3時間目:カリスマ助産師が教える 妊娠中の骨盤ケアレッスン

是枝貴子先生

1階のマミーサロンブースも大人気。銀座のマミーサロンで今までに60000人以上の妊婦をケアしてきた信頼の厚い是枝貴子先生のお話は妊婦さん限定。プレパパとは一時お別れ。「バイバイ〜!」と手を振る仲良し夫婦も見られました。

4時間目:保育園・幼稚園・インターナショナルスクールなど多様な学びの選択肢講座

新井美里先生

子どもが産まれて預けるのはどこ?保育園?幼稚園?はたまたインターナショナル?信頼のおけるところに預けたいけれど、落とし穴はないの? 有明・吉祥寺・武蔵小杉の商業施設にてママガクを運営し、3児のママでもある新井美里さんがピンポイントに大切なことをレクチャーしてくれました。

5時間目:セルフケア!妊娠&出産に効くツボ・エクササイズ

藤原亜希先生

妊娠中の肩こりや腰痛、冷えやむくみなどのトラブル解消法、そして、出産へ向けて陣痛の痛みを緩和するケア方法、安産を迎えるためのツボなど、日頃から妊婦さんをケアしている藤原さんならではのコツが満載でした。

6時間目:産後すぐに役立つ 抱っこの方法と抱っこ紐の選び方

柳川友紀先生

抱っこ紐はいつから使えばいいの?素材も考えたほうがいいの?形状も一枚布とか、リュックのようにしっかりしているものとかいろいろとありすぎて選べず、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。このタイプはこういうところがいいけれどこういうところに気をつけようといった細かなアドバイス満載のセミナーです。1階で抱っこ紐を初めて装着した人も、より具体的にイメージがふくらんできたのではないでしょうか。

7時間目:プロが教える これから必要なベビーグッズの選び方

白石佳子先生

ありとあらゆるベビーグッズ。いったいすべて必要なのでしょうか。また、いつ買うのがベストなのでしょう。それは、御自身の環境や性格にもよるんですね。赤ちゃんのいる生活をイメージしながらどんなアイテムがいつ、どれだけ必要なのか、ヒントがもらえたのではないでしょうか。

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに30年関わっている白石さんが、適切なアドバイスをすることで人気なのも納得のセミナーです。

スタンプラリーで抽選プレゼント

豪華な賞品のあたる抽選プレゼント会場は熱く盛り上がっていました。

コンビスゴカル エッグショックLA 

「2階の抽選でこれが当たりました!」1階で色や使い方をチェック!

「イングリッシーナが当たりました!」

「べびくるクール2が当たりました!嬉しい!ベビーカーの色を思い出しながら慎重に選びました」

このほかたくさんの商品はいずれも赤ちゃんを迎えるファミリーにうれしいものばかりとあって、皆さん大喜びでした。

フォトスペースでは、笑顔と希望がいっぱい

抽選会場の隣では、楽しいフォトスペースです。

「boy」「girl」と書かれたフォトプロップスやぬいぐるみなどの小道具を持ってスタンバイ。スタッフの「『楽しみだね』『元気で会おうね』と顔を見合わせてください♪」「お腹を見てニコニコと笑顔で♪」との指示に合わせながら楽しそうなご夫婦の姿に、スタッフも思わず笑顔です。
「素敵な写真が撮れました!」「あ、いい感じ!」と嬉しそうな声が飛び交いました。

セミナーで学び、1階ブースで体験したり、1階を回ってスタンプラリーをしてから抽選会を楽しんだり。抽選で当たったアイテムの使い方を再び1階に行って教わったり。皆さんそれぞれ思い思いに楽しんでいました。

滞在時間が長い方も多くいたようで、喜んでいただけているならうれしいなと感じたことでした。

帰り際、抽選会場から出てきたプレママ・プレパパの口からは「あ~楽しかったね」と笑顔の感想が。

プレパパ、プレママカップルで。おひとりで。おばあちゃまと。プレママ同士で。大事な人と。さまざまな方が来て楽しんでいただきました。ありがとうございました。終始温かな空気に包まれた会場でした。

次回日程は

次回は2025年11月の予定です。詳しい日程はHPで発表しますので、チェックをよろしくお願いします♪
新たなマタニティファミリーのお友達にぜひ教えてあげてくださいね。

この記事が気になったら
シェアしよう