Cocoful ココフル

  • 友だち追加

イベント・企画

2025年11月1日 マタニティファミリーフェスティバル開催レポート

2025.11.26

2025年11月1日(土)、戌の日と土曜日が重なる日に、水天宮駅直結のT-catにて今年2回目の『マタニティファミリーフェスティバル』を開催しました。穏やかな日和に誘われてたくさんのマタニティファミリーにご参加いただきました。

会場前に並んでいる方に聞いてみると、水天宮のお参りついでに寄った人ばかりではないよう。
「戌の日には先月水天宮にお参りしたのですが、今日はこちらのイベントが気になってきました」という方も多くいらっしゃいました。

9時開場と同時に、当日先着プレゼントを受付で受け取り、次々と入場するプレパパ、プレママさんたち。「ワクワク」が顔に現れています♪

会場の奥では、事前予約をした方、さらに抽選に当選した方には「こんせんくんのバンブーコンパクトカトラリーセット」がプレゼントされました。400名に当たるとあって当選者も多く、当選を知らせる拍手が頻繁に聞こえて、大いに盛り上がっていました。

会場内にはたくさん椅子が配置され、ちょっと疲れたときにはプレママやご家族が自由に座って、ゆっくり楽しむ様子が見えました。

目次

マタニティファミリーを応援する各種ブースは大賑わい

抱っこひもお試しコーナー

入口入ってすぐのこのコーナー。いつも大人気です。プレママ、プレパパにとって抱っこ紐はたくさんありすぎて何を選んでいいかわかりませんし、正しい使い方もあやふや。この機会にじっくり専門家の話を聞こうと皆さん真剣なまなざしです。

お人形の赤ちゃんを入れて装着したプレママは「わ~。付け心地はすごくいい。密着するし、布は柔らかですねえ」とその感触を確かめていました。
こわごわと装着して「む。こんなものかな」とちょっと照れ気味のプレパパさんも。新しい赤ちゃんが来ること、イメージできたでしょうか。

ゆるみ度チェック&さらし体験/マミーサロン

助産師による骨盤の緩みチェックとお腹のコンディションチェック(無料)と お腹を支えるさらしの体験(無料)が行われました。
骨盤の緩みチェックを体験したプレママは「自覚していなかったけれど、骨盤が緩くなっていました!今わかってよかったです。さらしを巻いてもらって楽になりました!」と驚きを隠せません。さらしの威力はすごいですね。

赤ちゃんのさい帯・さい帯血保管「HOPECELL」/ステムセル研究所

赤ちゃんの未来を守る「さい帯・さい帯血保管」ですが、まだまだ知らない人は多いようです。誕生の瞬間にだけ採取できる貴重な細胞を保管するサービスについて、専門スタッフがわかりやすく説明していました。

ダイパーケーキワークショップ/バンボネイチャー

プレミアム紙おむつ BAMBO Natureのブースでは、ダイパーケーキを作るワークショップが行われていました。お姉ちゃんが下の子に作ってあげたり、ご夫婦でそれぞれ作っている風景なども見られて、ほのぼのとした雰囲気が漂っていました。

miruru(みるる)完全個室型赤ちゃん休憩室

miruruは、授乳やおむつ替え、抱っこなどで利用できる完全個室型の赤ちゃん休憩室です。最近はあちこちの商業施設などで観られるようになってきましたね。お兄ちゃんお姉ちゃんとママ、全員で入って中を確認していた一家も。なるほど、上の子がいると一緒にはいれる休憩室でないと困りますね。大丈夫、一家で入っても十分なスペースでした。

またmiruruのプレゼントはいつも豪華。皆さん喜んでいましたよ。

生協の宅配 パルシステム

一番奥に配置されたパルシステムのブースは、それまでにブースを回ってきたプレママプレパパたちがちょうど一休みしたくなるころ。たくさん用意された椅子に座ってパルの人気オリジナル商品の試食をしながら、熱心にスタッフの話に耳を傾けていました。赤ちゃんが来る生活に生協の宅配は欠かせませんね。

産後ケアホテル マームガーデンリゾート葉山

産後の家族のためのホテル、マームガーデンリゾート葉山は年間2000組もが利用するファミリーご用達のホテルです。スタッフさんに話を聞くと「『インスタで観ています!』とか『インフルエンサーさんが泊まっていましたね!』と声をかけられることも多くて、皆さん良くチェックされているんですね。手ごたえを感じています」とのことでした。気になる疑問を解決して、さっそく産後の予約をする人もいましたよ。

ベビーカーお試しコーナー

 

広いスペースで実際にベビーカーを押してみたり、たたんでみたり、専門家に話を聞ける絶好のチャンスがこのコーナー。コンビのベビーカーが3台置かれて、自由に試すことができます。実際に触ってみたプレパパさんも「なるほど!」と納得しつつ「重さはあるけれど安定感があるね」「取り回しはこっちが楽だね」と3台をかわるがわるプレママと動かしながら、自分の家のライフスタイルとどちらが合うのか検討していました。

2人目の赤ちゃんがお腹にいるママも「ベビーカーもどんどん進化するから」とスタッフにいろいろと相談。お姉ちゃんも乗ってみてご満悦のようでした。

続けて2階に行きます。

BABYのお世話体験+妊娠中の食事アドバイス/ラブテリ

妊娠中の食事や赤ちゃんのお世話の仕方や、妊娠中の食事についてのアドバイスが行われました。「オムツをかえるのはこうやって」と親切に教えるスタッフ。赤ちゃんが生まれる前に、こうして実物のオムツを使いながら丁寧に指導してもらえるのはありがたいですね。

産後!骨盤と子宮の回復サラシ体験 マレー式訪問産後ケア

プレパパが晒体験をしている間、プレママはマッサージ♪

アジアの伝統療法では、産後の女性の体を整えるために「サラシ(布)」を巻く文化があります。お腹・骨盤・腰をやさしく支え、姿勢を安定させることで「腰の重さ」「恥骨の違和感」「姿勢の崩れ」「子宮の回復」にも効果的というマレー式のサラシ体験が行われました。とはいっても、産後ケア対象なのでプレママさんにはできません。そこで当ブースでは、プレパパさんに晒体験をしてもらい、その間プレママさんには首、肩、背中のマッサージを行っていました。

体験したパパは、「骨盤が締まる感覚がわかりました」とニッコリ。ぜひ産後のママにギフトしてあげてくださいね。自宅まで来てくれるそうですよ。

プレパパ・プレママの学びの時間。7人の専門家による充実セミナー

セミナールームではそれぞれ専門家によるセミナーが行われました。

1時間目 「夫婦で親になるために!産前産後早わかり講座」

夫婦で赤ちゃんを迎える準備を行っていますか?グッズやアイテムだけじゃない、意外と盲点なのが、育休をいつ取るかとか、今の制度はどうなっているのかといった点。眼からウロコの知識もいっぱいのセミナーでした!

2時間目 「プレママ・プレパパ必見!出産準備とさい帯血保管のはじめて講座」

前半は、出産の流れや陣痛の乗り越え方や、立ち合い出産でパートナーができるサポートについて、助産師の磯村先生が御自身の経験、長年の助産師としてのアドバイスを元に話してくださいました。後半は臍帯血保管についてのお話でした。

出産のたった一度の機会にしか採取できない、かけがえのない細胞「さい帯血」。そのたぐいまれな力が、今注目されています。将来生まれてくる赤ちゃんやご家族の生涯や病気の治療に役立つ可能性があるということで、皆真剣な表情で聞き入っていました。

3時間目 「妊娠中の骨盤ケアレッスン」

1階のブースでも骨盤の緩みチェックでプレママたちの相談に乗っていた「マミーサロン」を主宰する是枝先生。産前産後の母子を中心に、月に300名以上の施術に従事しているベテランです。妊婦限定のセミナーで、モデル妊婦さんご協力のもと、骨盤やお腹のコンディションを検証していきました。妊娠・出産・産後はすべてつながっており、妊娠中のケアの良しあしがその後の母体にいかに影響していくかということがよくわかったセミナーとなりました。

4時間目 最新情報を知りたい!保育園・幼稚園・インターナショナルスクールなど学びの多様な選択肢講座

子どもがまだいない間は全く知らなかった世界がこれから広がります。幼稚園と保育園、子ども園ってどうちがうの?インターナショナルスクールって、高度な教育が受けられるの?知らないことがいっぱいですよね。3児のママであり、ママガクを主宰する新井先生が、ピンポイントにわかりやすくレクチャーしてくれました。

セミナー後は、セミナー会場外にて個別相談も行われ、プレパパプレママから質問や相談が寄せられる中、ていねいに対応していただきました。

5時間目 セルフケア!妊娠&出産にきくツボ・エクササイズをお教えします

母になる女性のための鍼灸アロママッサージサロン「天使のたまご」の代表藤原亜季さんによるセルフケア体験講座です。今回15回目のマタニティファミリーフェスティバルに、藤原先生は全出席!

3児のママ、明るくてパワフルな藤原先生の説得力のあるトークは今回も健在。「妊婦に安心感を与える環境を整えることが何より大事!」というメッセージは、プレパパたちの心にも響いたのではないでしょうか。プレパパの役割、大切ですね!

6時間目 産後すぐに役立つ!安心安全な抱っこの方法と抱っこ紐の選び方

ネットの情報や動画だけではわからない、赤ちゃんにもパパママにも負担の少ない安心安全な抱っこの方法と、体格やライフスタイルによって異なる抱っこ紐の選び方について伝えてくれる本セミナー。1階の抱っこ紐体験コーナーと本セミナーを受講すれば、かなりイメージがわいたのではないでしょうか。

7時間目 2,000人のパパママ&マタニティが受講した「プロが教える、これから必要なベビーグッズの選び方」

ありとあらゆるベビーグッズは、どの程度必要なのか、いつ購入するのがベストなのか。それは、個人個人の環境や性格にも異なります。

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに30年関わっている白石さんの適切なアドバイスで、自分たちにとってどんなアイテムがいつ、どれだけ必要なのか、具体的なヒントがもらえたのではないでしょうか。

スタンプラリーで抽選プレゼントは、はずれなしでゲット

セミナー会場の隣は抽選会場です。

スタンプラリーを終えたプレママたちが続々と集まっていました。

はずれなしの大抽選大会で、いずれもマタニティファミリーにうれしいものばかり。選べるものだと、「うーん」とじっくり考えてみたり、相談したり。赤ちゃんにうれしいもの、ママにうれしいもの。いろいろとあり「悩む~!」とうれしい悲鳴もあがっていました!

金賞当たりました~。1階のお試しコーナーで操作性をチェック!

晴れやかな笑顔がまぶしいですね!おめでとうございます!

『シンプル・マタニティフォト』で思わずにっこり

シンプルな背景で自然な姿の一枚をパチリ!自分たちでイラストやメッセージを書いたボードを持って、記念の一枚を撮影しました。

ひとりで。ご夫婦で。お母さんと。上の子どもたちと。さまざまな形のファミリーが来て楽しんでいました。

サクサク効率よくブースを回り、気になる疑問を解消して抽選会場へ向かう人、各ブースでじっくりと説明を聞き、たっぷりと1日エンジョイしている人、それぞれによい収穫があったのではないでしょうか。

次回日程は

次回のマタニティファミリーフェスティバルは、来年春の予定です。また詳しい日程が決まりましたらココフルでお知らせします。新たなマタニティファミリーのお友達にぜひ教えてあげてくださいね。(ココフル♪編集部)

基本情報

名称マタニティファミリーフェスティバル
主催

ココフル編集部(株式会社HITOMINA)・インサイドアウト株式会社

開催日時2025年11月1日(土)9:00~16:00 ※自由入退場・参加無料
住所東京都中央区日本橋箱崎町42番1号  地図を見る
アクセス【最寄り駅】
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前駅」直結
東京メトロ日比谷線「人形町駅」徒歩7分
都営浅草線「人形町駅」徒歩8分

【お車でのアクセス】
大規模駐車場完備(首都高箱崎JCT出口直結)※イベント参加者向けの駐車券の発行はございません。
この記事が気になったら
シェアしよう