横浜みなとみらい大さん橋ホールにて、JAPAN FAMILY FESTIVALvol.03 開催!
地域の皆さんとママ・ファミリー業界団体が集結したイベントJAPAN FAMILY FESTIVAL。
Enjoy japan プロジェクトと連携し、官民挙げてファミリーを応援します。
3回目の今回は、初の横浜開催です。
“JAPAN FAMILY FESTIVAL”とは?
みんなで一緒に遊ぼう。そして、自分たちの街から、ニッポンを元気にしよう!
JAPAN FAMILY FESTIVALは、『ニッポンの家族の未来と暮らしがより豊かになるように。』そんな想いをもって、官民一体で行うプロジェクト「Enjoy Japan」の活動として昨年4月に立ち上がり、昨年は千葉幕張にて2度開催しました。
当日はたくさんのファミリーを真ん中に、家族の暮らしを彩る様々なカテゴリのコンテンツが集結し、街にとっておきの“遊び場”をつくります。
【イベントコンテンツの一部をご紹介】
●メインステージ 12:00~13:00(予定)
ママのはたらくインフォメーションプレゼンツ♪
「これからのこどもの未来のためママができること。〜はたらく、暮らす、つながる〜」
成熟した日本社会において「そもそも、なぜ働くのか」の議題と向き合い、ママを取り巻く就労・生活面の社会課題を解決することを理念に掲げているのが「ママのはたらくインフォメーション」。
実際のママの声をひろいつつ、現在も多くのママと向かい合っていらっしゃる様々な団体の方をお招きし、意見交換会を行います。
今回のテーマは〜はたらく、暮らす、つながる〜
ママ一人ひとりの考えや生活・育児環境は違いもの。様々な働き方の選択肢を紹介します。
また、ライフスタイルそのものを見直し、「社会と接点を持ちたい」「 理想の仕事を作り出したい」といった、来場ママ一人ひとり違う根幹の気づきを提供できるようなトークセッションを予定しております。
ゲスト登壇者:NPO法人チルドリン 代表理事 蒲生美智代様
株式会社AsMama 代表取締役CEO 甲田恵子様
株式会社コッコト 代表取締役 宮本直美様
日本財団 ママプロ 森啓子様
その他、JAPAN FAMILY PROJECTメンバーの登壇を予定しております。
●ウェディングエリア…今回よりウェディングエリアが登場♪
お子様に作られた、大人用と同質のウエディングドレスを着用。その模様をプロのカメラマンが撮影します。
お子様に結婚についての憧れを抱いていただけるように。そして将来のまた新しいファミリーにむけて。
(プロデュース/一般社団法人エンジェルウェディング協会)
●五感エリア…参加者の皆さんの五感を使うコンテンツが盛りだくさん♪
【香りのスタンプラリー】
通常のスタンプラリーにプラスして、会場の4カ所に様々な香りをご準備、
スタンプラリーのシートにそれぞれ1滴ずつ。4滴すべて集まったらブレンドされた香りが完成します。
香りのハーモニーをお楽しみ頂けます。(プロデュース/一般社団法人プラスアロマ協会)
【英語で学ぶクッキーペインティング】
クッキーペイントワークショップ…英語で、ブルガリアの先生に習うワークショップです。
英語でのレッスンとなります。(プロデュース/国際交流NPO法人「ザ・グローバル・ファミリーズ」)
【誰でもアーティスト・モビール】
北欧ではリビングでの時間を大切にする一つとして、モビールを飾る文化があります。
光に煌めき、風で揺らぐ。”動く彫刻”とも言われるモビールを自分で作って、毎日アートとして眺められます。
お子様も一緒に、自分のプレートを描きます。また、バランスを取る過程では、力学を学ぶ第一ステップになることでしょう。イベントのメインビジュアルを担当したルミコ・ハーモニーさんプロデュースのワークショップです。
●スポーツエリア…様々なスポーツを親子で体験♪
【遊びながら子供達の運動能力を無限大に引き出すプログラム】
日本オリンピック委員会強化スタッフでテニス日本代表選手団のサポートスタッフでもある、コーディネーショントレーニングのスペシャリスト田島孝彦氏さんが登場。楽しく遊んでお子さんの運動神経を向上させるプログラムを開催します。
【バブルサッカー】ゆるスポとしても代表的なバブルサッカーが登場します。
大人も子どもも一緒になって楽しんじゃいましょう。
●ベビーマタニティー&ココロとカラダ…マタニティ時期から、考えよう♪
・一般社団法人体力メンテナンス協会によるココロとカラダのメンテナンスについてのステージ、バランスボールを使ったワークショップ
・ここるくさんによる 保活についてのワークショップ
・一般社団法人プラスアロマ協会による ベビータッチケアの簡単ワークショップなど
●地元ママエリア 横浜ママ集合♪
NPO法人チルドリンによる、«横浜ママまつりwithJFF»。地元で活躍しているママの皆さんがプロデュースするおよそ20のブースが展開されます。
●マルシェエリア
主に横浜で活動をされているウッビースタイルさんプロデュースによる、
ファミリー向けマルシェエリアが展開されます。
<イベント概要>
■日 時 2016年4月27日(水)10:00~17:00
■会 場 大さん橋ホール(横浜市中区海岸通1-1-4)
■主 催 JAPAN FAMILY FESTIVAL実行委員会(JAPAN FAMILY PROJECT)
一般社団法人Stand for mothers /株式会社HITOMINA/インサイド・アウト株式会社/キッチンライフ/一般社団法人日本エンパワーメントコンソーシアム/ENJOY SPORTS PROJECT/ママのはたらくインフォメーション
株式会社サンボード
■ 実行委員 マムズラボ/日本アスリートセラピスト協会/CREATIVE LIVING LAB/一般社団法体力メンテナンス協会/NPO法人チルドリン/サンボード/BabyGoose/PETAGO株式会社
■特別協力 公益財団法人日本財団 “ママプロ” /ママプレス/ママスタジアム/一般社団法人エンジェルウエディング協会/株式会社IPシンフォニー/NPO法人The Global Familes
■後 援 内閣府(申請中)、横浜市産婦人科医会、神奈川県/横浜市/テレビ神奈川(実績・予定)
■料 金 入場料 無料
■コンテンツ数 100企画を予定
■イベントHP
■事前予約専門フォーム
【本イベントに関するお問い合わせ】
JAPAN FAMILY FESTIVAL実行委員会(PR担当)
〒162-0853 東京都新宿区北山伏町1-26-102
inquiry@japanfamilyfestival.jp 担当/千葉・天笠・伊賀・杉山