2016年3月17日(火)に「アニヴェールクラス東京」で開催した5回目の「ママのためのハーフバースデー・パーティー」のレポートをお届けします。まずは、パーティー編から!
■準備中…
スタッフの多くは子育て中のママ。子どもたちを保育園・幼稚園・学校に送ったり、おじいちゃん・おばあちゃんに預けてから、会場入り。
パーティーのお席には、ママ同士の交流に活用していただくためのプロフィールカードとクリップペンシル、そして、すべてのお子さんに子どもいす「イングリッシーナ ファスト」を設置(いすの対象月齢のお子さんのみ)。また、オムツ替えコーナー・授乳室を整え、抽選プレゼントやおみやげバッグを準備しました。
■受付
今回も、パーティー会場は月齢の近いママに同じ席に座っていただけるよう、お席をテーブル指定にさせていただきました。受付で「プログラム」と「席次表」、そして「席札」をお配りしました。
■パーティー開宴!
パーティーの幕開けは、乾杯から。
▲「ママ、半年おめでとう! 乾杯!!」
乾杯時のノンアルコールシャンパンは、ささやかながら、毎日を頑張っているママのみなさんへ、ハーフバースデー実行委員会からのプレゼントです❤
「これからの育児を一緒にがんばっていくお友達に出逢っていただきたい」という思いから企画したこのパーティー。
月齢の近いベビーを育てるママ同士、初対面でも共通の話題がたくさんありますよね。
各テーブルでの自己紹介タイムや、同じテーブルになったみなさんで集合写真を撮ることをきっかけに、テーブルに用意したプロフィールカードを交換するなどで約1時間半のパーティー中にすこしずつ交流を深めていただきました。
事後アンケートでは、午前の部のかたから、「同じテーブルのみなさんとお茶をして帰りました!」「家が近かったので、近所の子育てひろばに一緒にいくことになりました!」といったようなコメントを頂きました。過去4回に比べ、今回は「お友達ができた」とおっしゃっていただいた方が多かったです。
ですが、なかには「緊張してだれとも話せなかった」「テーブルで仲良くなったので、連絡先を交換したかったけれど勇気が出なくて声をかけられなかった」という声も。今後は、もっとママ同士がスムーズに距離を近づけていただけるきっかけを作れるようにしたいと考えています。
■パーティー中は全員に子どもイスをご用意!
これまでの開催で参加者のママからご要望が多かった、テーブルに直接付けるタイプの子どもイス「イングリッシーナ ファスト」。
前回に続き、今回も、生後5カ月以降の赤ちゃん全員にご用意しました!
「初めての子どもイス!」という方も多いハーフバースデー前後のベビーたち。ママのだっこから離れても、ひとりで上手にお座りできていましたよ!
また、「ごろんスペース」もご用意。
少し月齢が大きくてつかまり立ちがしたくなってしまったお子さんや、抱っこやおすわりに疲れてゴロンとしたくなってしまったお子さんにご自由にお使いいただきました。
では、ここからは、パーティー中にママのみなさんにお届けしたセミナーをご紹介します。
■セミナー:フードデザイナーYASUYOさんによる離乳食講座
フードデザイナーYASUYOさんを講師にお迎えし、生後半年前後の赤ちゃんにとって大事な離乳食について、進め方のコツや子どもの食育についてレクチャーしていただきました。
YASUYOさんのお話で、離乳食の大切さはもちろん「ママが子どもを追いかけてまで、食事を食べさせなくてもOK」など、ベビーとママの離乳食にまつわる体験談に、頷くママが多かったです。
■セミナー:赤ちゃんの6カ月の成長を祝うハーフバースデーレッスン
今回のセミナーで、ご参加のみなさんからお申込時に最も注目度が高かったのが、ハーフバースデーレッスン。
キッズパーティーの第一人者としてTV、雑誌でお馴染みのアニヴァーサリー・プランナー辰元草子さんが、ご自身のコーディネートによるハーフバースデーパーティーセットを使った簡単フォトブーステクニックを教えて下さいました。
今回は、ハフバのお祝いグッズを持参しているママがたくさんいました!
パーティーが始まると、フェルトの王冠やティアラなどを付けたり、タキシードプリントの服やスタイ、赤ちゃんに優しい素材のドレス風ウェア、お着物風の赤ちゃん服などを着ている姿もあり、とっても可愛かったです!
■セミナー:「メリーズ」おむつ講座
オムツの通気性についてのプチ実験! 2種類の手袋を装着して、赤ちゃんのおしりの「ムレ」を疑似体験してもらいました。
体験したみなさんは「へえ〜!」「ホントだ!」と実感。わが子のおしりがどんな状態かを知るとてもよい経験になりました。
また、今回も花王さんよりメリーズのパンツタイプ・テープタイプのおむつをご提供いただき、おむつ替えコーナーやブースでお配りしました。
この日、「初めてパンツタイプに挑戦!」という方もたくさんいらっしゃいましたよ!
■最後に…
パーティーの最後に、ハーフバースデー実行委員である『ココフル♪』代表の杉山、『Cheers! mama』代表の三浦より、ご挨拶をさせていただきました。
今回、三浦は、ご参加のみなさんのお子さんと同じく、ちょうど生後半年となる次女を同伴で会場入りさせていただきました。対象月齢のわが子と一緒に会場で一日過ごしてみて、ご参加のみなさんの気持ち(過ごしやすいところ、不便なところなど)を体感することができました。次回のパーティーに活かしたいと思います。
「ママのためのハーフバースデー・パーティー」は、SNSへの投稿や参加後アンケートへの回答でもプレゼントが当たるなど、会場を後にしてからもパーティーを楽しんでいただけるキャンペーンでもご好評を頂いております。
たくさんの楽しい投稿や、アンケートへの貴重なご意見をありがとうございました。
以上が、「第5回 ママのためのハーフバースデー・パーティー」のパーティー会場の様子でした。ご参加いただいた全160組の皆様、ありがとうございました!
別記事で、パーティー時間の前後にお楽しみいただいた「体験・見学ブース」についてもご紹介しますので掲載をお待ち下さい♪
次回、第6回は2016年6〜7月に開催を予定しております。
参加されたママたちから頂いたご意見を大事に、実行委員会はすでに準備を始めております。詳細をお伝えできるまで、もうしばらくお待ち下さいね!