2017年3月16日(木)に8回目となる「ママのためのハーフバースデー・パーティー」を開催しました。
本記事では、パーティー&セミナーの様子をお届けします♪
会場は、東京・表参道駅からすぐの結婚式場「シャルマンシーナ東京」。エントランスのシャンデリアがパーティーの雰囲気を盛り上げてくれます。
会場の準備も整いました。
開場時間になると同時に受付には続々とママとベビーの姿が!
「ママのためのハーフバースデー・パーティー」のお席は全席指定。これは、ベビーの月齢の近いママ同士が、パーティーで一緒の時間を過ごし、今後もつながる出会いになりますようにという想いからです。
さぁ、いよいよパーティーの開宴です!
目次
みなさんのシャンパングラスに注がれるのは、ハーフバースデー実行委員会一同から、ママの皆さんへのささやかなプレゼント❤
ノンアルコール・スパークリングワインの「ピエール・ゼロ」です。
「ママ、半年間、おつかれさま!」のかけ声で、はじめましてのごあいさつ代わりの乾杯!
会場の雰囲気もいっきに和み、パーティーのはじまりです。
ママのためのハーフバースデー・パーティの自慢のおもてなしの1つが、パーティー会場の全席に子どもイス「イングリッシーナ ファスト」の設置です。
こちら、ママの抱っこから降ろして座らせてみると・・・なぜか落ち着いて静かに座ってくれるベビーが多い不思議なイスなんです。
もちろん、赤ちゃんのことなので、長時間一人で座っていられるわけではないのですが、10分でも15分でも、ママが両手を使って自分のこと(食事やおしゃべり)ができる時間を持っていただけたら嬉しいです!
そして何より、テーブルに一緒に着席するママとベビーの姿は、なんとも可愛いんですよ❤
■お食事&歓談タイム
軽食をいただきながら、まずはテーブルの皆さんで歓談タイム。
軽食は、お肉をあらかじめ一口サイズにカットしておいたり、スプーンですくって食べられたりと、「赤ちゃんがいてもできるだけ食べやすいもの」がコンセプト。
過去のアンケートで、「ベビーを抱っこしながらフォークやナイフを使うのが怖い」というコメントをいただいたことから、お箸もご用意。
こうして、ママとベビーがもっと過ごしやすい空間になるよう、「ママのためのハーフバースデー・パーティー」は少しずつ進化しているんです♪
さて、歓談のお手伝いとなるのが、オリジナルの「旗」。
これも、以前のパーティーに参加された方から「初対面で緊張してほとんどお話できなかった」というコメントをいただいたことで導入したもの。小さな旗に「自己紹介ではこんなことを話してね」「話題に困ったらこんなテーマはどう?」と、会話のヒントを詰め込みました。
ちなみに、この旗を赤ちゃんが手にしてしまっても事故にならないように、持ち手はストローで作っているんですよ!
パーティーに出席した記念に、カメラマンがテーブルフォトをお撮りしています。
写真を撮る際の「もっとギュッと近寄りましょう!」「みなさーん、笑って〜」「赤ちゃん、こっちだよ!」なんていうやり取りで、ママたちの距離をぐっと近づけてくれる効果もあるんです♪
パーティー中にお届けしているのが、育児やママの美容と健康に役立つセミナー。
今回は、2つのテーマでお役立ちのセミナーをご用意しました。
【離乳食研究家 YASUYO さんによる離乳食講座】
生後半年前後の赤ちゃんのママが一番気になるテーマと言えば「離乳食」。
そこで、離乳食スクールを開催しているYASUYOさんにお話をしていただきました。
いつから始めればいいの? ちょっと進みが遅い? ベーっと吐き出して食べてくれない! どのくらいの味付けにすればいいんだろう? アレルギーが心配……などなど、不安でいっぱいのママたちにYASUYO先生は、無理なく離乳食を進めていくヒントを教えてくれました。
とくに、「遅れるのはいいんですよ、でも、早く進むのはだめなんです」という言葉にホッとしたような、納得したような表情で深く頷くママたちがたくさんいました。
【産後ダイエットウォーキング講座】
赤ちゃんと一緒の毎日の中で気をつけたい「姿勢」と「歩き方」、そして「正しい抱っこ紐の付け方」をボスチュアウォーキング講師の高橋志保さんにレクチャーしていただきました。
よく考えてみたら、抱っこひもの着け方を教わったことってないですよね。今回、「正しい着け方はこうなんです!」と教わったママたちは目からウロコ状態!
みなさんその場で実際に試してみて…「えっ、赤ちゃんが軽い」「肩がラク!」と驚いていましたよ!
ママのためのハーフバースデー・パーティーのスタッフにとって、たくさんの荷物を持って赤ちゃんと一緒にパーティーに来てくださった皆さんに楽しんでいただくための「お手伝い」も大切なお仕事です。
スタッフのほとんどが、ご参加の皆さんと同じママなので、「あ、今あのママが困ってそう!」と感じたらすかさず「お手伝いしましょうか?」とこちらからお声掛けするようにしています。
なので、「赤ちゃんを抱っこしたりベビーカーに置いたりしたいので、ちょっと荷物を持っていて欲しい」「トイレに行きたいんだけど、赤ちゃんを見ていて欲しい」……そんなご依頼は、おまかせください♪なのです。
さらに、本パーティーでは、赤ちゃんが手足を伸ばして休憩できる「ごろんスペース」に、保育専門スタッフが常駐しています。
これも、自慢のホスピタリティの1つ。「ちょっと見てて」は安心してお任せください♪
ママだって、お手洗いくらいゆっくり行きたいですもんね!
楽しかったパーティーもそろそろおしまい。
最後に、ハーフバースデー実行委員会の『Cheers! mama』代表・三浦と『ココフル♪』代表・杉山がごあいさつさせていただきました。
ハーフバースデー実行委員会一同は、このパーティーがこれからの育児を一緒に楽しく頑張っていけるような出会いの場になってほしいという思いでいっぱいです。
また、これまで積み重ねてきたパーティーと同様、今回も皆さんからのアンケートに寄られたコメントをもとに、次回以降のパーティーをより良いものにしていきたいと思っていますので、今後の「ママのためのハーフバースデー・パーティー」にもどうぞご期待ください!
以上が、「ママのためのハーフバースデー・パーティー vol.8」のパーティー会場の様子でした。
次回、第9回は2017年初夏に開催を予定しております。
どうぞお楽しみに!