茨城県の大洗に日本トップクラス規模の水族館があります。シンボルにもなっているサメを50種類以上飼育し、マンボウの専用水槽サイズは日本一。太平洋に面した魅力あふれる「アクアワールド茨城県大洗水族館」を紹介します♪
目次
茨城県の海が美しい大洗町へは都内からのアクセスも良く日帰りが可能です。三郷JCTからは約75分程度なので、ちょっとしたドライブがてら遊びに行くのに最適。電車でも上野駅からJR常磐線に乗り勝田駅もしくは水戸駅経由で、1時間半程度で到着しますよ。
とても人気のある水族館ですが、敷地はとてもゆったりと広く750台駐車可能な無料駐車場のほかに県営の無料駐車場もあります(季節により有料)。大洗は観光地なので見どころも多く楽しいですが、夏は海水浴客でにぎわい、付近の道路も混雑するようです。
アクアワールド・大洗は、2002年3月に開館しました。遠方からも遊びに来るスケールの大きな水族館です。入口を入ると早速、「出会いの海ゾーン」で約80種類、2万5000点の生き物に出会える「出会いの海の大水槽」があります。
幻想的なイワシのパフォーマンス
茨城沖はイワシが多く生息することから、アクアワールド・大洗にある約2万匹のイワシが泳ぐ大水槽は必見。水深10mの巨大水槽を群れ動くマイワシが出迎えてくれます。イワシたちによるパフォーマンス「IWASHI LIFE(イワシ ライフ)」も開催していました。これは茨城県沖の親潮と黒潮が交わる「潮目」を表現した水量1,300トンの「出会いの海の大水槽」を舞台にイワシたちが光とBGMに合わせて躍動する大迫力のパフォーマンスで、圧巻の美しさでした。
こんなに近くでサメを観察できる
またアクアワールド・大洗のシンボル的存在「サメ」にも注目です。サメの飼育種数の多い水族館としても名高く、サメだけで50種類以上います。特に2階から3階にかけてのエスカレーターでは、見上げるとサメのいる水槽を見ることができ、子どもも声をあげていました。本物のサメはもちろんですが博物館のような「シャークダディズルーム」にはホホジロザメのVR映像が展示されています。こちらも国内水族館では初だそう!
複数のマンボウをみることができるのは貴重
さらに日本最大270tの水量があるマンボウ専用水槽も必見です。大きな水槽に複数のマンボウが悠々と泳いでいました。飼育の難しさもあり、複数のマンボウが見られる水族館は珍しいそうで、しかも大きいマンボウがたくさん。多くの水族館に行っていますが「マンボウってこんなに大きかったっけ⁉」と驚きました。
他にも茨城の魚たちから世界の海の生物まで、約580種6万8000点の生きものに出会うことができるのです。そうそう、四季をテーマとした映像と音楽、香りの演出とともにミズクラゲが漂う大型クラゲ水槽をはじめとする「神秘の海ゾーン」では、珍しいクラゲにたくさん出会えました。スケールの大きさがおわかりいただけたのではないでしょうか。
アクアワールド・大洗は海のすぐ横にあるので、屋外に出ると潮の香りが漂い、展望ホールや屋外のエリア「オーシャンテラス」などから海を望めます。
海沿いの水族館は多くありますが、アクアワールド・大洗は対岸の景色や島などなく、海だけを見ることができるのが特徴的です。海の広さを体感できるとても美しい景色を堪能できます。遊びに行った日は良いお天気で、エメラルドグリーンの美しい海が印象的でした。
ペンギンもぐもぐタイム
屋外の「オーシャンテラス」では「ペンギン」や「ミナミアメリカオットセイ」が水浴びをしたり、お昼寝をする姿をのんびりと見ることができましたよ。
ダイナミックなパフォーマンスは見ごたえあり!
我が家は平日に遊びに行ったのですが、イルカライブの入口には早くから列ができていました。開場したら比較的すぐに席が埋まっていたので、早めに行くことをおすすめします。ベビーカーは入口手前にあるベビーカー置き場に置いてから入場します。スタッフが誘導もあり整理されていてスムーズに入場ができました。
前方の席が水をたくさん浴びるのはもうご存知かも知れませんが、こちらの水族館のイルカのパワーはとてもすごく、最前列にいた家族はレインコートを着ていても水が滴るほど濡れていました。勇気のあるかたはぜひ水浴びを覚悟にお座りください!
アクアワールド・大洗は、子連れにとても配慮の行き届いた水族館でした。2歳までベビーカーの無料貸し出しがあります。また大きな荷物を預けられるコインロッカー(有料)もあり、旅の途中で立ち寄っても安心です。
授乳室には子どものベッドもありますし、子ども用の小さなサイズのトイレも設置されていてトイトレ初期や園児には助かります。
水族館ならではの装飾があるリラックスカフェ マーメイド
フードコートも充実しており、粉ミルク用のお湯の提供や電子レンジも設置されていました。館内のリラックスカフェ マーメイドというカフェでもお湯や電子レンジの提供があるので、利用する場合はこちらで食事すると安心ですね。
また、オブジェと共に写真が撮れてキーホルダーなどにできるフォトサービスコーナーがあり、良い思い出になりました。
いかがでしたか?土曜日には夜の水族館も開催しているそうです。大洗は都内から日帰りで遊びに行けますが、観光スポットもたくさんあるので我が家は一泊して過ごしました。
都内からも遊びに行きやすく、近いのに海を間近で感じられ、見どころも満載のとてもおすすめの水族館。ぜひ遊びに行ってみてください。
(取材・文/アネモネ)
名称 | アクアワールド茨城県大洗水族館 |
---|---|
WEB | http://www.aquaworld-oarai.com/ |
営業時間 | 9:00~17:00(入場16:00まで) ※季節により営業時間が異なります。詳しくは公式HPをご覧ください。 |
定休日 | ※曜日による定休日はなし、年末年始も営業するため公式HPでご確認ください。 |
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 地図を見る |
料金・参加費 | 大人2,300円 小中学生1,100円 幼児(3歳以上)400円 3歳未満無料 ※そのほか団体料金等は公式HPでご確認ください。 |
お問合せ | 電話 029-267-5151
|
駐車場情報・駐車料金 | アクアワールド・大洗駐車場 約750台収容可 無料 県営駐車場 1000台 無料 |