◆(やさしさ+ちょっとの想像力)×行動=納得のパートナーシップ
夫婦が協力してライフ・ワーク・バランスを実現していくためには、男性の家事・育児への参画と夫婦間の協力が欠かせません。
東京ウィメンズプラザでは、夫婦又はカップルを対象に”コミュニケーション”を切り口に二人が納得して家事・仕事・子育てを担い、良好なパートナーシップを築くヒントをさぐるイベントを開催します。
できれば御夫婦で。お一人でもOK。子ども同伴も可能です(託児希望は13日、本日申し込み締切です)
参加費無料。講師、パネルディスカッションの陣営が強力です!
ぜひあなたのライフスタイルをよりよくするヒントを、この日持ち帰ってくださいね。
内容
◆第1部|基調講演「働いて、家族と生きる」
●講師 小島 慶子 (タレント、エッセイスト)
1995(平成7)年、TBSに入社。アナウンサーとしてテレビ・ラジオに出演。1999(平成11)年に第36回ギャラクシー DJパーソナリティー賞を受賞。2010(平成22)年6月、TBSを退社。以降、タレント、エッセイストとして活躍。
◆第2部|パネルディスカッション「今日からできる納得のパートナーシップ~家事も仕事も子育ても~」
●モデレーター
治部 れんげ (ジャーナリスト、昭和女子大学研究員)
経済系出版社で記者を務めた後に独立。2006~2007(平成18~19)年ミシガン大学フルブライト客員研究員。著書に『稼ぐ妻 育てる夫』(勁草書房)。東京都男女平等参画審議会委員、日本政府主催の国際女性会議(WAW!)アドバイザー。
●パネリスト(3名)
・小島 慶子 (タレント、エッセイスト)
・瀬地山 角 (東京大学教授)
10年間2人の子供の保育園の送迎を一手に担い、今でも毎日の夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年400人以上で立ち見が出る。NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。
・堀込 泰三 (在宅翻訳家、秘密結社主夫の友CEO)
10歳と6歳を育てる兼業主夫。長男誕生時に2年の育休を取得。その後、妻の海外勤務を経て退職し、在宅で翻訳を始める。長男次男ともに妻は生後2ヶ月で復職し、育児はもっぱら夫が担当。夫妻ともに兼業シュフの「Wシュフ家庭」を実践している。
対象 都内在住・在勤・在学の方
定員 250名
※ 応募者多数の場合は抽選。申込みが定員に満たない場合は当日参加も可能ですので、お問い合わせください。
託児 1歳から就学前まで(要予約・無料)
※希望者多数の場合は抽選
※お子様の同伴入場可
参加費 無料
申込方法 ▼インターネットの場合
こちらの申込フォーム(外部サイト)からお申込みください。
▼ファクシミリの場合
チラシ裏面の申込用紙に明記の上、03-5966-5773にお申込みください。
※ papamama@stage.acからのメールが受信できるようにドメイン指定解除をしてください。
申込締切日 2017年11月19日(日)
【託児申込締切日】11月13日(月)
※抽選結果については、申込締切日以降に事務局からご連絡します。
留意事項 ◎個人情報は、本サミットの運営目的及び希望される方への同種事業のご案内のみに使用し、他の目的で使用することはありません。
◎当日の模様を映像・画像・文章等で記録し、これらを東京ウィメンズプラザのウェブサイト等で公表する予定です。
◎ 当日参加者にはアンケートへのご協力をお願いします。
2017年11月25日(土) 13:00~16:00 (開場 12:30)
会場 東京ウィメンズプラザ 地下1階 ホール
住所:東京都渋谷区神宮前5丁目53−67
問合せ先 パパママサミット運営事務局(株式会社ステージ内)
電話 03-3554-5170 電子メール papamama@stage.ac