9月27日にABC丸の内グラウンドで、料理のデモレッスンと片付けが楽になる商品が紹介されるワークショップがあると聞き、今回、ココフル♪編集部も現地にお伺いし、取材させていただきました。
食事を楽しみながらパエリア調理のデモレッスンを見て簡単に作れるコツを学び、その後キッチンの片付けが楽になる商品「ブラシスポンジ」と「オイルクリアクロス」の紹介と、実際に商品を手に取ってその効果を実感するというダブルで楽しいワークショップでした。
パエリアって美味しいけれど、家で作るのは大変そう。何より作った後片付けが大変そうなイメージがありませんか。作り方も片付けも楽に楽しめるなんて…。始まる前から参加者のワクワクが伝わってきます。
目次
食事を楽しみながら学ぶデモレッスンで紹介されたのは、家で手軽に作れる「タンドリーチキンパエリア」と「キウイフルーツのサラダ」です。大きなスクリーンで講師の手元が映し出されるので、しっかりと手順を確認することができました。また講師の説明がポイントをおさえていてとても分かりやすく、「これなら家でもできそう!」「こうするとおしゃれ!」と参加者のみなさんも、あらかじめ用意された「タンドリーチキンパエリア」と「キウイフルーツのサラダ」を味わい、手順を確かめつつ、納得しながらメモを取っていました。
レッスンの後は株式会社クフウノトビラの福谷代表取締役よりご挨拶がありました。株式会社クフウノトビラとはあまり聞いたことのない社名でしたが、母体は業務用のキッチンスポンジや衛生ふきん、使い捨てのポリエチレン手袋などの食品加工用の衛生資材メーカーとして50年以上の歴史を持つ「丸善化工」という会社であるとのこと。
ファミリーレストランやスーパーマーケット、学校給食など食に携わるプロの現場を半世紀にわたりサポートしてきたそうです。すでに長く私たちもお世話になっているのですね。その会社が一般市場に参入すべく昨年10月に設立したのが「クフウノトビラ」です。
株式会社クフウノトビラの福谷代表取締役
プロ仕様の品質を「自宅キッチンでも使いたい」という声から誕生した商品が、今回紹介の「ブラシスポンジ」「オイルクリアクロス」です。
「クフウノトビラ」のスタッフより、商品説明がされました。
「ブラシスポンジ」は、通常のスポンジとは全く違います。50万本の超極細ブラシ(0.051mm)がザルの網目やまな板の細かい溝などの、汚れがたまりやすい部分に入り込み汚れを徹底的に洗浄するとのこと。と説明されてもちょっとピンときませんね。
そこで、まずは参加者も各自置かれた「ブラシスポンジ」を手にしてその感触を味わいます。ざらざらしているような髪の毛より細いようなツンツンしたブラシスポンジがブラシともスポンジともちがう不思議な触り心地です。
「手元に置かれたワイングラスを、実際に100円ショップで売っている研磨剤付きのスポンジでゴシゴシこすってみてください」。スタッフの声掛けで参加者はゴシゴシ。ああ、グラスは白く濁ったような傷がついてしまいました。
100円ショップのスポンジ
「次に違う面を『ブラシスポンジ』でこすってみてください」。参加者は恐る恐るゴシゴシ。全く傷もつかず、白くも濁らないことに参加者からは、「全然違う!」と驚きの声があがります。
ブラシスポンジでこすった後
「研磨剤付きのスポンジでワイングラスを磨くことはあまりないかもしれませんが、やわらかい面で洗っていてもどうしても研磨側が触れてしまうので傷つきやすいですね」とのスタッフの説明に、経験したことがあるのかうなずく参加者も。
またブロッコリーなどはゆでたあとにザルにあげますが、どうしても細かい実がザルの網目に残りがちですね。スタッフがザルについたブロッコリーを洗い落とす実演をしてみるときれいに洗い落とせており、筆者も早く家に持って帰って試したくなってしまいました。
帰宅後自宅でためしてみました!ざるを洗うのも楽しくなりそう。
次に「オイルクリアクロス」についての紹介がありました。
この商品は、なんと約100万本の特殊繊維が、油汚れや食べかすも、ひとふきで洗剤も必要なくスッキリ落とすという説明がありました。
参加者全員が実際に試してみました。バットにドレッシングを垂らしてクロスでふき取ってみます。サッとひとふきで拭き取れる様子に、最初は半信半疑だった参加者からも「おお~」と次々に声が上がります。
ふき取ったクロスはシンクで水洗いをするだけで油汚れもスッキリ取れました。
参加者からは、
「手触りがいいですね(ブラシスポンジ)」
「肌が弱いので、洗剤を使わなくてすむのはありがたいです(オイルクリアクロス)」
「1回拭いただけでは多分バットの表面がヌルッとしているだろうなと思ったのですがツルっときれいになっていたので驚きました(オイルクリアクロス)」
「ふき取りやすいし、見た目もおしゃれです」と次々と口頭で感想が寄せられました。
配られた付箋に商品の感想など一言メッセージを添えたり、参加者同士写真を撮り合うなど、和気あいあいの雰囲気の中、無事イベントは終了しました。
お土産にいただいた「ブラシスポンジ」と「オイルクリアクロス」で家でも試してみました。確かに洗剤もいらないのに汚れ落ちが抜群で、食器も傷つけないのは感激でした。
ブラシスポンジ、オイルクリアクロスは10月より、雑貨店などで取り扱われる予定です。現在楽天の公式ショップでは販売されております。
個人的には「ブラシスポンジ」と「オイルクリアクロス」というネーミングがツボでした!なぜなら「名は体を表す」そのものだったから。商品名をすぐに覚えられました。ブラシのようなスポンジのような「ブラシスポンジ」とオイルをサッとクリアできる「オイルクリアクロス」、ぜひ一度お試しください!
また、10月16日締切でInstagramのプレゼントキャンペーンも実施しているそうです。ぜひご興味ある方はご応募してみてくださいね。(取材/ココフル編集部)
【AD】
名称 | 「パエリアで学ぶ、料理とくらしの工夫」~つくる楽しみと、片付けのひと工夫~ |
---|---|
主催 | |
開催日時 | 2025年9月27日(土)13:30~15:00 |