2022.04.29
5月6月は紫外線が一番強い! 「朝のうちに洗濯物を干さなきゃ~」 「ゴミ出ししなきゃ~」 「ちょっとそこまでお買い物」 日常でよくあるシーンですね。 こんな時、すっぴんのまま・・・・、なんてことはありませんか?! ちょっと外...
2022.01.18
なぜ節分っていうの? もうすぐ節分。節分という言葉を調べてみました。 本来は、立春(2月4日ごろ)、立夏(5月5日ごろ)、立秋(8月7日ごろ)、立冬(11月7日ごろ)の前日を「季節を分ける」という意味で「節分」というそうです。202...
2021.10.18
毎年秋になると、神社や寺院には、 晴れ着に身を包んだ七五三祝いの子ども達がたくさん見られます。 子どもの無事な成長を祝い、これからの健康と幸せを願う七五三。 直前になって慌てないためにも、しっかり準備をしておきたいですよね。 七五三...
2021.08.30
秋の代表的な行事といえば「お月見」ですね。澄み渡った秋の夜空に浮かぶ美しい月をながめて楽しむ風習で、秋の収穫物を供え、月を愛でます。お月見のお話や子どもと一緒に作る行事食など紹介します♪ お月見はいつするの? ~由来や歴史~ お月見は中...
2021.04.24
今年のGWどうする? 前半は小掃除。後半は近場のお出かけとおうちでゆったりリフレッシュ
コロナ禍で2度目のGW いよいよ来週からGW。さあ!久しぶりに旅行でも!と思っていたのに、新型コロナウィルスの拡大が止まらず、4都府県に4月25日より5月11日まで緊急事態宣言が再び出されました。 今年のGWの予定が大幅に変わってしまっ...
2020.12.10
外に出るときはウイルス対策としてマスクを装着するという新しい生活環境に慣れてきた私たち。しかし、「外は汚染されている。室内は安全」という思い込みはないでしょうか。 コロナ禍でインフルエンザシーズンも到来しています。 「この冬を快適で...
2020.11.30
0歳児と過ごす楽ちんクリスマス。プレゼントやパーティー。どう楽しむ?
恋人同士でのクリスマスとは違う赤ちゃんのいるクリスマス。どう過ごしましょうか。0歳児にはクリスマスの意味はわからないけれど、楽しい雰囲気はわかるもの。0歳児と過ごす初めてのクリスマスの楽しみ方を考えてみました。 0歳児へのプレゼント、ポイ...
2020.10.02
クリスマスが近づいてくると話題に上るサンタクロースのあれこれ。でもちょっぴり困っちゃうこともありますよね。 今日は、これが困る!サンタさん問題の対処法について考えてみました! 「僕の家は煙突ないのに、サンタさんはどうやっておうちには...
2020.09.15
今年は感染症予防のため、様々なイベントの中止が相次ぎ、寂しい思いをしている親子も多いのではないでしょうか? わが子たちも小学校の運動会は半日に短縮、幼稚園の運動会は中止となりました。 また、毎年恒例の子ども会の集まり、習い事の試合やハロ...
2020.08.19
今年の夏は、厳しく辛いですね! この暑さの中、お肌の手入れをどうしていますか。 肌に弱いココフル♪編集長むなぽんは、今年の夏は顔がカサカサしたり、新たなシミができたり、マスクにかぶれたりと、お肌受難の夏でした。 そ...