2017.02.02
◆どんなに気をつけていても、学級閉鎖にはお手上げ? ひたひたと迫り来るインフルエンザ。 そして、この時期突然やってくる「学級閉鎖」!! クラス内の欠席者がある程度の割合になると(明確な基準はないようです) 「明日から(下...
2016.12.17
【行事】大晦日には我が家の「今年の5大ニュース」を決めよう!
◆家族の歴史を記録しよう 大晦日、みなさんはどのように過ごしますか? 今年から「我が家の5大ニュース」を決めてみませんか? ▲大きくなるのはあっという間。家族の記録をぜひつけておきましょう 我が家で代々続けてきた...
2016.11.01
日一日と冬に近づきありますね。 ストーブなどの暖房を使ったり、ひんぱんにお湯をわかす 冬の季節に気をつけたいことといえば、子どもの「やけど」。 そこで、ココフルに記事を書いているヒトミナライターズに子どものやけど体験談を聞いて...
2016.10.03
10月31日はハロウィン。 10月に入ると街全体が何やらオレンジと黒の配色が多くなってきます。 最近では、なんとなくひと月ハロウィンを楽しんでいるような雰囲気がありますね。 ハロウィンの期限をひもとくと古代ケルト文化にまで...
2016.09.05
もうすぐ敬老の日。 敬老の日は、毎年9月の第3日曜日で、今年は9月19日(月)です。 敬老の日の始まりは、兵庫県の農村部で、農閑期に 「お年寄りを敬い、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と 敬老会を開いたことから。これが徐々...
2016.06.23
暑さが厳しくなってくる時期、赤ちゃんや小さな子どもの熱中症には気をつけたいですね。 外遊び時の熱中症には気をつけていても、意外と見落としがちなのが、車の中での熱中症。 短時間でも車内に子どもを残してはいけないのは基本ですが、今回考え...
2015.11.22
サンタさんからお手紙をもらう♪エキサイティング♪ クリスマスと言えばサンタさん。 サンタさんから子どもたちにお手紙が届いたら、どんなに子どもたちは喜ぶでしょう! 今年のクリスマスは、 ...
2015.11.16
【健康】新型ノロウイルスに備え、消毒液の作り方を覚えておこう!
■今年は大感染の恐れ 秋の気配とともにノロウイルスのニュースが入ってきました。 今年は遺伝子が変異した新型が流行しそうな気配だそうです。 今までと違う変異ウイルスが見つかった年は、必ず大流行している(2006,2012年)ということで...