459件の記事が見つかりました
2022.01.18
なぜ節分っていうの? もうすぐ節分。節分という言葉を調べてみました。 本来は、立春(2月4日ごろ)、立夏(5月5日ごろ)、立秋(8月7日ごろ)、立冬(11月7日ごろ)の前日を「季節を分ける」という意味で「節分」というそうです。202...
2022.01.14
商店街のビルを改装した子連れ歓迎の宿!「商店街HOTELS EITA」 香川県高松市
瀬戸内海に面した城下町として発展し、史跡や公園、美術館や温泉など見どころいっぱいの高松市。そんな高松の中心部にある商店街のアーケードは、日本一長いことをご存知でしょうか? 高松丸亀町商店街、兵庫町商店街、片原町商店街などから成る高松中...
2022.01.11
立川駅南口から徒歩8分のところにある「立川まんがぱーく」。ここは、市役所が北口に移転することになった2010年に、残された市の庁舎を使ってなにかできないかと考えられて作られました。ただの漫画喫茶とは一味も二味も違う、親子で楽しめる「立川まん...
2022.01.05
子連れで行ける香川のパワースポット3選「丸亀城」「琴弾公園」「父母ヶ浜」(香川県)
写真提供:三豊市観光交流局 四国・香川県に子連れで遊びに行ってきました。香川県には初めて行ったのですが、とても美しい景色とおいしい郷土料理に魅了され、すっかり虜になりました。今回は子連れで行ける香川県のパワースポットとも呼ばれる3か所...
2021.12.28
弥生時代にタイムスリップ!?「横浜市歴史博物館」「大塚・歳勝土遺跡公園」 横浜市
横浜市都筑区にある「大塚・歳勝土遺跡公園」はその名の通り「遺跡」がある公園です。弥生時代のムラが再現されていて、まるでタイムスリップした気分♪今回は公園に行く前に行きたい「横浜市歴史博物館」と、見どころ・遊び場所いっぱいの「大塚・歳勝土遺跡...
2021.12.27
2020年6月にオープンした港区立みなと科学館をご紹介します。 緊急事態宣言解除に伴い、2021年10月16日(土)より、入館およびプラネタリウム観覧の事前予約が不要になりました。 最寄り駅は、これまた新しくできたばかりの地下鉄...
2021.12.25
山の上にある「新屋島水族館」珍しいマナティやイルカライブも! 香川県高松市
平安時代には源平合戦の舞台にもなり、歴史にも名を刻む屋島。 新屋島水族館は、現在は陸と地続きになっている屋島の山頂にある水族館です。 館内では、日本にわずか6頭しかいないアメリカマナティのうち2頭を飼育。カワウソやアザラシにエサやり体験...
2021.12.22
この冬は家族で極上のシルキースノーと非日常の時間をトマムで楽しもう!
久しぶりの家族旅行、クラブメッド・北海道 トマムはいかが? ここ2年ほど、旅行を控えていらっしゃった方も多かったかと思います。この冬こそ、家族で旅行したい、遠出したい、お子様に新しい体験をしてほしいな。など冬のお出かけ計画を立てられている...
2021.12.15
図鑑の世界を探検!「ZUKAN MUSEUM GINZA」中央区
2021年7月にオープンした、ZUKAN MUSEUM GINZA(ずかんミュージアム銀座)。 生き物図鑑の中に入りこんだような体験ができると聞き、遊びに行ってきました。 新感覚のミュージアムの見どころや、小さな子ども連れでの楽しみ方を...
2021.12.10
東大に子ども4人を合格させた佐藤ママに聞く「受験直前!栄養管理セミナー」レポート
ぐんと寒さが厳しくなり、空気が乾燥してきましたね。受験生のいるご家庭ではいっそう、健康管理に気をつかう日々ではないでしょうか。 東大医学部(理III)に4人の子ども全員を合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんと、株式会社ユーグレナがコ...